ダイエットや美容に効果的と話題のココナッツオイル。そんな美の強い味方のココナッツオイルを使って、簡単にチョコレートを手作りできるって知っていますか?
「ダイエットはしたいけどチョコレートは食べたい!!」そんな願いを持っている人は多いと思います。
そうです!そんな贅沢な願いを叶えてくれる夢のようなチョコレートが、このココナッツオイルで作るチョコレートなんです♡
今回は、ダイエット中でも我慢しなくてOK★なココナッツオイルチョコを手作りするときにおすすめのココナッツオイルをご紹介します♪ココナッツオイルの選び方や使い方なども、しっかり説明していきますね!
さらに、最後には、ココナッツオイルチョコの簡単レシピも載せたので、ぜひ作ってみてくださいね!
もくじ
手作りチョコにぴったりのココナッツオイルを選ぶ5つのおすすめの選び方!
はじめに、ココナッツオイルの選び方のポイントを説明します!
(エクストラ)バージンココナッツオイルを選ぶ!
まず最初に、使用するオイルは何があっても「(エクストラ)バージンココナッツオイル」と書かれたものを選びましょう!
ココナッツオイルは大きく分けると以下の2種類に分けられます。
- RBDココナッツオイル
- (エクストラ)バージンココナッツオイル
この2つの違いは精製方法です。この精製方法がココナッツオイルを選ぶときの最も重要なポイントになります★
バージンココナッツオイルは、腐敗する前の新鮮なココナッツからオイルを抽出したものです。そのため、カビやニオイが発生する前に加工しているので、化学処理をしないで作られています。そして、ココナッツ本来の成分がそのままオイルとして抽出されているので、ダイエットや美容への効果もしっかり期待できます♪
一方、RBDココナッツオイルは化学処理による漂白脱臭精製したココナッツオイルです。ココナッツ独特のニオイやカビが除去されていますが、本来の成分も一緒に破壊されてしまっています。
せっかくココナッツオイルチョコを作るのに、ココナッツのダイエット効果がなくなってしまったオイルを使っても意味がありませんよね?
なので、ココナッツオイルチョコを作るときにはバージンココナッツオイルを選びましょう♡
ちなみに、エクストラがつくものとつかないものの明確な基準はありません。バージンココナッツオイルなら化学処理されていないココナッツオイルなので、エクストラにこだわらなくてもOKです♪
中鎖脂肪酸が60%以上のココナッツオイルを選ぶ!
購入するココナッツオイルの成分表をチェックして「中鎖脂肪酸」が60%以上含まれているものを選んでください。
中鎖脂肪酸は、普通の油より4~5倍も分解されるのがはやく、身体に脂肪として蓄積されにくい油です。ココナッツオイルがダイエットに効果的といわれているのは、この中鎖脂肪酸が豊富に含まれているためなのです。
この中鎖脂肪酸が60~80%含まれているのが、本来のココナッツオイル。なので、60%以下のものは本来のココナッツオイルのダイエット効果が得られないと考えてOKです。
手作りチョコもしっかりとダイエット効果を発揮してほしいですよね?ぜひ、成分表をチェックして中鎖脂肪酸が60%以上のものを選ぶようにしましょう♪
オーガニック・無添加のココナッツオイルを選ぶ!
余分なものが入っていないオーガニック・無添加のココナッツオイルを選びましょう!
外国製がほとんどのココナッツオイル。身体に取り入れるものですから、安全面も気になりますよね?
- 「米国農務省USDA」からのオーガニック認定
- 「農林水産省」「EU」からの有機認定
これらの認定を受けているものは、厳しい審査に通ったオーガニックのココナッツオイルである証拠です。このチェックも忘れずに、安心してチョコレートを作れるココナッツオイルを選んでくださいね♪
フィリピン産ココナッツオイルが一番おすすめ!
ココナッツオイルは、タイ産やスリランカ産などたくさんの国で作られていますが、フィリピン産が1番おすすめです★
フィリピンは「ココナッツ省」というものが存在するくらい、国全体でココナッツの生産に力を入れているんです。管理も国が徹底して行っており、品質に関する基準が厳しいので味も品質も最高クラスのものが揃っています。
できれば、高品質のフィリピン産を選びましょうね♪
香りや味は口コミを参考に選ぶ!
ココナッツは独特の香りを持っています。ココナッツオイルの中には、クセの強いものもあります。
試食などが簡単にできれば良いのですが、ココナッツオイルはまだまだ市場に出回っておらず、通販での購入がほとんどになるでしょう。なので、実際に食べた人の口コミがとっても参考になりますよ。
購入するときには口コミもしっかりチェックして、自分好みのココナッツオイルを見つけてくださいね♪
手作りチョコにおすすめのココナッツオイルランキングTOP9!
これらのポイントをふまえて、数あるココナッツオイルから「手作りチョコにおすすめ」のものをピックアップしました♪
成分はそのまま、ニオイのみカット!【BIOPLANETE】有機ココナッツオイル
- 内容量:368g
- 原産国:インドネシア、フィリピン
- 100g当たりの値段:405円
- 中鎖脂肪酸含有量:60%
【BIOPLANETE】有機ココナッツオイルの特徴
美食の国、フランスのオーガニックオイル専門店「BIOPLANETE社」の有機ココナッツオイルは、新鮮なココナッツから低温圧搾で精製された完全無添加製品です。しかも、無農薬・化学肥料不使用のココナッツから抽出されたオイルです!
有機JAS認定を取得しているので、安心してチョコレートを作ることができます★
化学処理ではない特殊工程により、中鎖脂肪酸やラウリン酸などの本来の成分はそのままで、ココナッツ独特の香りだけ除去しています。そのため、ココナッツのニオイが苦手な方にもおすすめです。
さらに、無香なのでチョコレート作りだけでなく、揚げ物や炒め物などどんな調理にも合うのが嬉しいです!
【BIOPLANETE】有機ココナッツオイルの口コミ
他のココナッツオイルでは、家族全員ココナッツのニオイがダメでした。BIOPLANETEから無香タイプが出たので、即購入しました!苦手なニオイがないので、パンに塗るバターをこれに変えたり、料理にも使えて大満足です。
出典:Amazon
香りがないので重宝しています。コーヒーに入れたり、料理に使ったり…。瓶の口も大きいのでとても使いやすいです!
出典:Amazon
全く癖がなく、普通の油と同じように使うことができます。品質も良いのでリピートします。
出典:楽天市場
ココナッツオイルブームを作ったベストセラー商品!【ブラウンシュガーファースト】有機エクストラバージンココナッツオイル
- 内容量:425g
- 原産国:タイ
- 100g当たりの値段:447円
- 中鎖脂肪酸含有量:89%
【ブラウンシュガーファースト】有機エクストラバージンココナッツオイルの特徴
ココナッツオイルブームの火付け役ともいわれる有機JAS認定のエクストラバージンココナッツコイルです。数々の美容アワードで受賞しており、リピーター続出のベストセラー商品♪
新鮮なココナッツから抽出されたココナッツオイルで、化学的な精製は一切していなため安心して使えるのでおすすめですよ。ココナッツの優しい香りが特徴です。
ブラウンシュガーファーストのココナッツオイルは、特にコーヒーやパンとの相性が抜群なのも人気の秘密です!手軽に摂取できるので嬉しいですよね。
もちろんココナッツオイルチョコ作りにもおすすめですよ。ココナッツの香りがチョコのおいしさをひきたてます♪
【ブラウンシュガーファースト】有機エクストラバージンココナッツオイルの口コミ
中性脂肪が気になる母のために購入しました。さっぱりした味わいなので、日本料理や炒め物に使ってもココナッツの香りがきつくなく絶妙な隠し味になってくれます!
出典:Amazon
2年以上リピートしています!朝晩1さじずつ飲んでいます。
出典:Amazon
数あるココナッツオイルの中でもブラウンシュガーファースト有機エキストラヴァージンココナッツオイルは、2014年のVOGUE BEAUTY AWARDの「ナチュラルワンダー賞 シルバー」にも輝いた、おすすめの一品☆
— 美容Foods (@kirei_foods) 2018年3月10日
バターの代わりにおすすめ!【nutiva】オーガニックココナッツオイル(バター風味)
- 内容量:414g
- 原産国:フィリピン
- 100g当たりの値段:198円
- 中鎖脂肪酸含有量:62%
【nutiva】オーガニックココナッツオイル(バター風味)の特徴
ココナッツオイルなのに、ココナッツの味ではなくバターの風味が特徴です。乳製品は使っていないので、乳製品アレルギーのある方やヴィーガンの方には特におすすめですよ♪
USDAのオーガニック認証をはじめとして、非遺伝子組み換え認証やコーシャー認証などにも認められているので、安心して食べることができます。
少し酸味のあるバター味ですが、バターよりコクが少なくあっさりした後味になっています。チョコレーはもちろんですが、その他のお菓子作りのバター代わりにももってこい★パンに塗って食べると、バターを塗って食べているような本格派オイルです。
グルテンフリーなので、グルテンフリーダイエットをしている方にもおすすめのココナッツオイルです。
【nutiva】オーガニックココナッツオイル(バター風味)の口コミ
そのまま食べるとヨーグルトのような発酵系のニオイがするが、バターのような風味もしっかりあります。ココナッツの香りも味もしないのが不思議なくらいです。焼きたてのパンに塗って食べると、味も見た目もバターそのもの!
出典:口コミサイト
パンケーキやトースト、お菓子作りや料理に使っています。レシピに「バター」と書いてあるものには、ほぼ全部問題なく使えるくらいバター代わりにピッタリです。ヘルシーで嬉しい!
出典:口コミサイト
熱処理一切なしのローオイル!【cococure】オーガニックフェアトレードエクストラバージンココナッツオイル
- 内容量:425g
- 原産国:フィリピン
- 100g当たりの値段:395円
- 中鎖脂肪酸含有量:記載なし
【cococure】オーガニックフェアトレードエクストラバージンココナッツオイルの特徴
cococureのココナッツオイルは、100%無農薬ココナッツを使用しています。ココナッツ畑と工場が近くにあるため、新鮮なココナッツからココナッツオイルを抽出することができるんです。そのため、ココナッツの香りもフレッシュそのもの!
有機JAS認定、USDA・EU・韓国のオーガニック認証を取得しており、安全面もばっちり保証されているのでおすすめですよ♪
熱処理を一切していないこともこだわりのひとつです。熱処理によるココナッツトーストの香りが全くしないので、ココナッツオイルチョコにピッタリです!
【cococure】オーガニックフェアトレードエクストラバージンココナッツオイルの口コミ
サラッとしたオイルで、今までのココナッツオイルよりも香りが弱い印象で、どんな料理にも使えます。たっぷり入っているのも嬉しいです!
出典:Amazon
ココナッツの甘い香りも大好きなので、料理やお菓子作り用にと購入しました!おいしかったです。
出典:Amazon
「1番おいしい」と口コミで大人気!【cocowell】エクストラバージンココナッツオイル
- 内容量:360g
- 原産国:フィリピン
- 100g当たりの値段:609円
- 中鎖脂肪酸含有量:65%
【cocowell】エクストラバージンココナッツオイルの特徴
生のココナッツから熱を加えず低温圧搾法で抽出されたココナッツオイルです。熱処理していないので、ココナッツの酵素を壊すことなく作られています。水分が0.1%になってから圧搾しているので、品質が安定しているのも特徴のひとつです。
有機JAS認定、USDAオーガニック認証を取得している、安心できるココナッツオイルなのでおすすめです♪ほんのり甘い香りが特徴で、チョコレートづくりにピッタリです!
【cocowell】エクストラバージンココナッツオイルの口コミ
クラスの後に生徒さんに
ココナッツオイルチョコをあげると、緩んだ顔と体がさらに緩んでこっちまで嬉しくなる
チョコレートじゃないんだよと
レシピをいうと、さらにびっくりでみんなチョコレートのように溶けてしまいそう。#白崎茶会#ココウェル#ココナッツオイル#チョコレート#体に優しく pic.twitter.com/8lPJa01vAB— 鎌倉ヨガインド*タイYogaSowaka (@yogasowaka) 2018年6月11日
ココウェルのエクストラバージンココナッツオイルが1番おいしいし安心できる品質だと思います。
出典:楽天市場
他のココナッツオイルとは風味が違います。ココウェルが1番おいしい!ココナッツオイルにココナッツシュガーとカカオパウダーを混ぜるとチョコソースに♪固めればおいしいチョコレートの出来上がり!お気に入りです。
出典:Amazon
プロのパティシエ絶賛★全米売り上げNo.1!【Drブロナー】バージンココナッツオイル
- 内容量:414g
- 原産国:スリランカ
- 100g当たりの値段:432円
- 中鎖脂肪酸含有量:記載なし
【Drブロナー】バージンココナッツオイルの特徴
オーガニック石鹸の「マジックソープ」を製造しているDrブロナーが作ったココナッツオイルです。本場アメリカでは大人気のオイルでUSDAのオーガニック認証も取得しているのでとってもおすすめです♪
プロのパティシエも認めるおいしさの秘密は、薄皮を残したまま低温圧搾しているホールカーネルだからです!薄皮が残っていることで、味も香りもそのままで、おいしさがギュッとつまっているんですね♡
さらに、薄皮に含まれる栄養分もそのまま抽出されているので栄養価がとても高いのも特徴です。中鎖脂肪酸も多く含まれていますよ♪
【Drブロナー】バージンココナッツオイルの口コミ
ミルクティーの新たな楽しみ方を見つけられた気がして嬉しいな♫Dr.ブロナーのココナッツオイルは、そのまま食べても本当に香りがよくて好き。知られている食べ方だけじゃなくて、他にもいろいろ見つけられるかも♫楽しみだ‼︎ pic.twitter.com/2GpNKrpTeH
— yoko (@robbietench) 2015年11月24日
頂いた『Dr.ブロナー』のココナッツオイルでりんごのフレンチトースト
美味しすぎくん。 pic.twitter.com/Hi1BMhlxjk
— Ami Tomite冨手麻妙 (@AmiTomite) 2015年11月13日
医師監修!ココナッツの香りが苦手な方におすすめ!【日本機能性医学研究所】セシル無香ココナッツオイル
- 内容量:380g
- 原産国:スリランカ
- 100g当たりの値段:501円
- 中鎖脂肪酸含有量:61.3%
【日本機能性医学研究所】セシル無香ココナッツオイルの特徴
セシルオーガニックバージンココナッツオイルを原料にして、新開発された無香タイプのココナッツオイルです。オーガニックバージンココナッツオイルの栄養分はほぼそのままなので、香りが苦手な方にぜひおすすめしたいです!
無香タイプなので、どんな料理に使っても料理の香りの邪魔をしないのが嬉しいですね♪スリランカ産の天然ココナッツが使用されています。
【日本機能性医学研究所】セシル無香ココナッツオイルの口コミ
ココナッツオイルが身体に良いことは知っていたが、においが苦手だったので、無香タイプのこちらを購入!コーヒーにいれても、ご飯を炊いても、香りがないので気に入っています。
出典:Amazon
無香だけど、とてもおいしいです。凍らせて食べています。
出典:Amazon
Amazonランキング第1位!楽天でも大人気!【レインフォレストハーブジャパン】オーガニックバージンココナッツオイル
- 内容量:500g
- 原産国:タイ
- 100g当たりの値段:354円
- 中鎖脂肪酸含有量:65%
【レインフォレストハーブジャパン】オーガニックバージンココナッツオイルの特徴
Amazon、楽天で大人気のココナッツオイル!新鮮なココナッツから低温圧搾で抽出され、味・外見・漂白などの処理は一切していません。そのため、ココナッツ本来のおいしさと香りを楽しめるのが特徴です♪
有機JAS認定、USDA・EUのオーガニック認定、さらにハラール認証も取得している商品なので、安心してココナッツオイルチョコに使えますし、日常的な料理にも使用することができます。
中鎖脂肪酸も65%と他のココナッツオイルと比べても多く含まれているのも嬉しいですよね♡免疫力アップや便秘解消に効果のあるラウリン酸も、約50%も含まれているので体質改善におすすめです!
【レインフォレストハーブジャパン】オーガニックバージンココナッツオイルの口コミ
オーガニックなので安心だし、味も香りもくどくないので気に入っています。おいしいです!オイル感がないので、パンに塗るときはたっぷり塗っています。大容量なので嬉しいです。
出典:Amazon
もともとココナッツの香りが好きなので、このココナッツオイルは大好きです。毎日大さじ2杯飲んでも、2~3カ月は持つのでコスパもGOOD!
出典:Amazon
毎朝カフェオレに入れて飲んでいます。飲み始めてからお通じが良くなりました。
出典:楽天市場
無添加・無農薬の有機ココナッツから作られた代物!【ハンズ】オーガニックエクストラバージンココナッツオイル
- 内容量:185g
- 原産国:スリランカ
- 100g当たりの値段:700円
- 中鎖脂肪酸含有量:62.9%
【ハンズ】オーガニックエクストラバージンココナッツオイルの特徴
スリランカ産のキングココナッツから低温圧搾して抽出されているハンズオーガニックエクストラバージンココナッツオイルは、有機JAS認定、USDA・EUオーガニック認定などの多数の品質認証を取得しています。
使用するキングココナッツも無農薬で育ったものだけを選び、「無精製」「無漂白」「無添加」「無農薬」にこだわりを持ったココナッツオイルなので、本当に安全でおすすめです♪
それなのに、ココナッツ独特のクセのある味や香りが少ないことも特徴のひとつで、「食べやすい」と口コミでも話題です。ココナッツの栄養分やダイエット効果はそのままで、食べやすいなんて本当に嬉しいですよね♡
【ハンズ】オーガニックエクストラバージンココナッツオイルの口コミ
たくさんのオーガニック認定をとっているし、安心して食べることができます。味も良し!
出典:Amazon
基本的にパンに塗って食べていますが、ほとんど無味無臭といっていいほど癖がありません。食べやすくて気に入っています。
出典:Amazon
味も癖がないし、においもきつくないので、なんにでも合う万能オイルです。
出典:楽天市場
ココナッツオイルのおすすめの使い方は!
ココナッツオイルは25℃以下で固まる性質を持っています。固体でも液体でも、品質には問題ないので安心してください。
しかし、液体のときには使いやすかったココナッツオイルでも、固まってしまうと使いずらい…というデメリットが出てきます。特に、ココナッツオイルチョコを作るときには、固体よりも液体のほうが作りやすいです♪
固体から液体に溶かすときのポイントが2つあるので、ご紹介します!
湯銭で溶かす
25℃以上になれば溶けるので、沸騰したお湯でなくてもOKです。
実際にやってみるとわかるのですが「えっこれで溶けるの?」というくらいのぬるま湯でも、液体に戻るので全く手間に感じないでしょう♪おすすめは40℃以下のお湯です。熱によるココナッツオイルの酵素の破壊が起きません。
チョコの材料が均一に混ざるように、湯銭で溶かしてから使いましょう。
レンジで温めるのは禁止!
簡単だからとレンジでチンするのは、絶対にやめてください!ココナッツオイルは油です。レンジで温めることによる発火の危険性が大!!
レンジから火を吹くことも十分考えられますので、レンジでの温めはしないでくださいね。
簡単♪ココナッツオイルチョコの人気レシピ
それでは、ココナッツオイルチョコの簡単レシピを3つご紹介します♡
- ココナッツオイル:50g
- 純ココアパウダー:35g
- 砂糖:30gくらい
- ココナッツオイルを液状にする。
- ココアパウダーと砂糖をふるいにかける。
- 1、2をよく混ぜる。固まりそうなときには湯銭しながら。
- 型に流し込み冷蔵庫で冷やす。
- ココナッツオイル:200g
- はちみつ:200g
- 純ココアパウダー:200g
- ココナッツオイルを溶かし、すべての材料を混ぜる。
- 型にラップをして流し入れ、冷蔵庫で冷やす。
- 一口サイズに切り分けて、ココアパウダー(分量外)を振りかける。
- ココナッツオイル:120g
- 木綿豆腐:300g
- ココナッツシュガー(砂糖でも可):40g
- 純ココアパウダー:30g
- 木綿豆腐を10分ほど茹で、水分を良く切る。
- すべての材料をミキサーに入れ、なめらかになるまで混ぜる。
- 型に流し入れ、冷蔵庫で冷やす。
- 切り分けて、ココアパウダー(分量外)を振りかける。
ココナッツオイルについてのよくあるQ&A
では、最後にココナッツオイルを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ココナッツオイルの保存方法は?
ココナッツオイルは25℃以下になると固まります。ですが、固形と液体の変化を繰り返しても品質には影響しないので安心してください♪
注意してほしいのは綺麗に保存するということ!ココナッツオイルは大容量で販売されているものも多く、すぐに使い切るということが少ないかもしれません。
ココナッツオイルのカロリーってどのくらい?低カロリーなの?
これは、サラダ油やオリーブオイルと同じくらいのカロリー。なので、ココナッツオイルが特別低カロリーというわけではありません。
1日の摂取量の目安ってあるの?
ココナッツオイルチョコの効果は?
- エネルギー源がブドウ糖からケトン体になる⇒痩せやすい身体に♪
- 脳を活性化する⇒認知症予防♪
- 抗酸化作用があり、ビタミンEが豊富⇒老化防止♪美肌効果♪
- トランス脂肪酸ゼロ♪
- ラウリン酸と食物繊維がたっぷり⇒免疫力アップ♪便秘解消♪
- ポリフェノールが豊富⇒代謝アップ♪
- リラックス効果がある⇒自律神経を整える♪
ダイエット効果のある夢のようなココナッツチョコ!今回はその材料となるココナッツオイルをご紹介しましたがいかがでしたか?
ココナッツオイルは本当にたくさんの種類があって迷ってしまいますが、このランキングを参考にして、正しい選び方をもとにあなた好みのココナッツオイルを見つけてくださいね♪
ご紹介したレシピは、どれも簡単でおいしいチョコが作れるので、ぜひ試してみてくださいね♡