仕事や家事の合間に飲む美味しいコーヒーは、ほっとできて気分転換に最高ですよね。最近ではデロンギ・メリタ・ネスレをはじめ、さまざまなメーカーから沢山の種類のコーヒーメーカーが発売されています。
そのため美味しいコーヒーを作れるコーヒーメーカーを欲しいと思っても、どれを選べばいいのかお悩みの方も多いのではないでしょうか?
今回はコーヒーメーカーの選び方とともに、おすすめのコーヒーメーカーを紹介していきます。ご家庭や職場で簡単に美味しいコーヒーが楽しめるコーヒーメーカーを見つけてくださいね。
もくじ
コーヒーメーカーを選ぶ4つのおすすめの選び方!
コーヒーメーカーは、「デロンギ・メリタ・ネスレ」などのメーカーをはじめ、さまざまなメーカーから機能に工夫を施したモデルが販売されています。たくさんあるため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、コーヒーメーカーを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを4つご紹介します。美味しいコーヒーを淹れるための機能面を中心に、どのようなものを選べば良いのかをまとめました。
飲みたいコーヒーの種類で選ぶ!
どんなコーヒーを飲みたいのかという点は、コーヒーメーカーを選ぶ際には一番にチェックしておきたいポイントです。コーヒーメーカーには大きく「ドリップタイプ」「サイフォンタイプ」「カフェポッド・カプセルタイプ」「エスプレッソマシンタイプ」の4つに分けることができます。
それぞれメリット・デメリットがありますので、特徴を理解して自分が飲みたいコーヒーが淹れられるタイプを選びましょう。
オーソドックスなコーヒーを楽しみたいなら「ドリップタイプ」
紙や布などのフィルターを通してコーヒーをろ過して淹れる「ドリップタイプ」は、コーヒーメーカーの中でも最もオーソドックスなタイプで種類も豊富です。挽いたお好みのコーヒー豆をセットするだけという手軽さが最大の魅力です。
価格も抑えられたタイプが多く使用方法もとても簡単なため、初めてコーヒーメーカーを購入するといった方にもおすすめです。
サーバーにはガラス製とステンレス製があります。淹れたコーヒーをすぐ飲む人はガラス製、ゆっくり飲みたいならばステンレス製が向いていますよ。エスプレッソやカフェオレなどは淹れられませんので注意してくださいね。
インテリア性も重視するなら「サイフォンタイプ」
サイフォン式のコーヒーメーカーはお洒落なデザインの製品が多く、家電のインテリア性にもこだわりたい人におすすめです。サイフォン式は蒸気の圧力を利用してコーヒーを淹れるため、コーヒーの淹れ具合にこだわりたい人に向いています。
電気式とガス火式がありますが、安全性が高く比較的簡単なのは電気式です。
こだわりタイプなので自由度が高い反面、美味しく淹れるにはある程度のテクニックが必要になります。初心者には少し難易度が高いタイプですが、いつかチャレンジしてみたいと思えるタイプです。
さまざまな味を気軽に楽しみたいなら「カフェポッド・カプセルタイプ」
最近多く見られるタイプが「カフェポッド・カプセルタイプ」です。カフェポッドは1杯分のコーヒーの粉を圧力をかけてフィルターに入れて固めたもので、カプセルは1杯ずつの適量のコーヒー粉が詰められています。どちらも密閉されていて、フレッシュな状態をキープできることが特徴です。
本体にカフェポッドやカプセルをセットするだけで良い手軽さや、さまざまな味が楽しめるところから人気を得ています。
注意点はメーカーによって使用できるカプセルが決まっていて、違うメーカーのものを混ぜて使うことができない点です。自分好みのフレーバーがあるかどうかはしっかりチェックしておきましょう。
ただし他のコーヒーメーカーに比べて、1回あたりのコストが高くなる点も注意が必要ですよ。
本格的なコーヒーを味わいたいなら「エスプレッソマシンタイプ」
エスプレッソマシンタイプは豆から抽出まで全て自動でしてくれる全自動タイプや、抽出を手動で行うタイプなどがあります。エスプレッソだけでなく、普通のレギュラーコーヒーが淹れられるタイプや、カフェラテなどが楽しめるミルクフォーマーと呼ばれる機能がついたものなどさまざまです。
手軽に専門店で味わうようなエスプレッソやカフェラテが楽しめるのが特徴ですが、設置場所やお手入れなどの煩雑さなどには少し注意が必要なタイプになります。
お値段が少し高めのマシンが多いため、導入コストがかかるのもデメリットです。とはいえ本格的な味をご家庭や職場で楽しみたいならば、エスプレッソマシンタイプも候補にすると良いでしょう。
淹れられる容量で選ぶ!
1回で淹れられるコーヒーの容量を確認して選ぶことも大切です。カプセルタイプは1個で1杯、エスプレッソマシンは1~2杯が一般的です。ドリップタイプの場合は、コーヒーカップ1杯~5杯程度淹れられるものからもっと多く淹れられるタイプなどさまざまです。
コーヒーを飲む人が多いご家庭や職場などで使うならば、できるだけ容量が大きいタイプを選ぶ必要があります。反対に一人暮らしの場合は大容量は持て余しますよね。
そのため一度に何杯分のコーヒーを淹れられたら良いのか、普段飲む人の人数だけでなく来客時なども考えて容量を選ぶようにしましょう。
手入れのしやすさで選ぶ!
コーヒーメーカーを選ぶ際には、お手入れのしやすさもぜひ注目して選びましょう。どれだけ美味しいコーヒーを淹れられても、お手入れや片付けなどが面倒なタイプは、どうしても使うことが面倒になってしまいます。
普段から気軽に使うためには、できるだけ手間をかけなくても使用できるタイプであることが大切です。使いやすさもしっかりチェックしましょう。
便利機能で選ぶ!
コーヒーメーカーの中には、さまざまな便利機能が搭載されているタイプもあります。例えばコーヒー豆を挽いてくれるミル機能、ミルクフォーマーや予約タイマーなどの機能が付いているタイプもあります。
機能が充実するほどコーヒーメーカーの価格は高くなってしまいますが、よりコーヒーにこだわりたい人は機能面にも注目して選びましょう。
タイプ別に自分にぴったりのコーヒーメーカーを見つけよう!
おすすめのコーヒーメーカーをタイプ別にランキングしましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
【ドリップタイプ】おすすめコーヒーメーカー10選
それではまずはドリップタイプのコーヒーメーカーを紹介します。
コンパクトでコスパが高い!Kalita(カリタ) 浄水機能付コーヒーメーカー ブラック EX-102N
- 容量:1~5カップ(約700ml)
- お手入れのしやすさ:
3.0
- 便利機能:浄水機能・自動蒸らし
- サイズ:約幅13×奥行23.3×高さ25.2cm
Kalita(カリタ) 浄水機能付コーヒーメーカー ブラック EX-102Nの特徴
カリタはコーヒー器具の老舗メーカーで、伝統に裏打ちされた技術力が詰まっているのがこのコーヒーメーカーです。自動的に蒸らしてからドリップしてくれます。浄水機能もついているため、簡単に美味しいコーヒーを楽しめますよ。お値段も手ごろでとてもコスパが良いです。
Kalita(カリタ) 浄水機能付コーヒーメーカー ブラック EX-102Nの口コミ
シンプルで使いやすくて安いコーヒーだって美味しく入りますので気に入っています。
出典:Amazon
こちらを購入してから毎朝美味しいコーヒーが飲めています!
出典:Amazon
お手入れ簡単!アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカー IAC-A600
- 容量:1~4カップ(約600ml)
- お手入れのしやすさ:
4.0
- 便利機能:ミル付き
- サイズ:約幅17.7×奥行28.6×高さ29.2cm
アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカー IAC-A600の特徴
お手入れが簡単なコーヒーメーカーを探している人におすすめの一台です。繰り返し使えるメッシュフィルターや水タンクは簡単に取り外して水洗いできるので、いつでも清潔な状態で使うことができます。コーヒー豆やその日の気分で2種類の挽き方から選べますよ。
アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカー IAC-A600の口コミ
ミル付きのコーヒードリップとしてコスパはいいと思います。
出典:Amazon
豆からでも粉末でも使用できるのは便利でいいです。コーヒーのできるスピードも速く、私は満足しています。
出典:Amazon
たっぷり大容量で楽しめる!タイガー コーヒーメーカー ACJ-B120-HU
- 容量:1~12カップ(約1.6L)
- お手入れのしやすさ:
3.0
- 便利機能:シャワードリップ
- サイズ:約幅22.5×奥行21.4×高さ37.8cm
タイガー コーヒーメーカー ACJ-B120-HUの特徴
1台で12杯分のコーヒーをドリップできるコーヒーメーカーです。そのため、コーヒーを飲む人が多い職場などでの使用がおすすめです。水容器からお湯がシャワー状でコーヒー豆に注がれるため、アクが少ない美味しいコーヒーを飲むことができますよ。
タイガー コーヒーメーカー ACJ-B120-HUの口コミ
10数人集まるときに使うので12杯入ってとても満足しています。
出典:Amazon
1日あたりたくさんコーヒーを飲むこと、また家族の分も作るため大容量サイズに満足しています。余った分はアイスコーヒーとしても使えるので良いです。
出典:Amazon
エコで使いやすい!ティファール コーヒーメーカー スビト CM1538JP
- 容量:1~5カップ
- お手入れのしやすさ:
3.5
- 便利機能:ペーパーレスフィルター
- サイズ:約幅17.7×奥行18.7×高さ27.5cm
ティファール コーヒーメーカー スビト CM1538JPの特徴
このティファールのコーヒーメーカー最大の特徴は、ペーパーレスフィルター仕様なことです。ペーパーフィルターは消耗品でコストがかかりますが、洗って繰り返し使えるフィルターが付いているのでエコで経済的です。
5つの穴からお湯を均一に注ぐため、ムラなくおいしいコーヒーを抽出できますよ。市販のペーパーフィルターも当然使えるので、複数の味の豆を使い分けることもできます。
ティファール コーヒーメーカー スビト CM1538JPの口コミ
少量でもおいしいコーヒーが勝手にできていて上手にコーヒーを淹れられます。
出典:Amazon
見た目もとてもよくて一番気に入っています。
出典:Amazon
ミル内蔵で挽きたての香りをいつでも楽しめる!siroca 全自動コーヒーメーカー SC-A211
- 容量:1~4カップ
- お手入れのしやすさ:
3.0
- 便利機能:ミル付き・蒸らし
- サイズ:約幅17.3×奥行22×高さ27cm
siroca 全自動コーヒーメーカー SC-A211の特徴
シロカの全自動コーヒーメーカーはミルが付いているため、いつでも挽きたての香り高いコーヒーを楽しめますよ。蒸らし工程も自動でしてくれるため、スイッチを入れるだけです。ミル付きにも関わらずとてもコンパクトな設計で置き場所をとりませんよ。
siroca 全自動コーヒーメーカー SC-A211の口コミ
香りが本当によくて、部屋の中が喫茶店のようになります。静音タイプなので豆を挽く音もそれほどきになりません。
出典:Amazon
入門編としてもよいと思います。インスタントコーヒーやファミレス、チェーンの喫茶店のコーヒーより美味しいです。
出典:Amazon
蒸らし時間を制御しておいしくドリップ!サーモス 真空断熱ポット コーヒーメーカー ECJ-700
- 容量:3~5カップ(630ml)
- お手入れのしやすさ:
4.0
- 便利機能:自動電源オフ・蒸らし
- サイズ:約幅15.5×奥行24.5×高さ36cm
サーモス 真空断熱ポット コーヒーメーカー ECJ-700の特徴
ポットをどこにでも持ち運びができるコーヒーメーカーです。サーモスが作っているだけあって、ポットの保温性は抜群。魔法瓶になっているため、煮詰まらずに淹れたてのおいしさをそのままキープしてくれますよ。
ポットの中せんは、仲間で洗えるため日常のお手入れが簡単なだけでなくいつでも清潔です。マイコン制御で蒸らしてくれる点もポイントが高いですね。
サーモス 真空断熱ポット コーヒーメーカー ECJ-700の口コミ
スタイリッシュなデザインも◎。使い勝手もよく、気軽に使えてとても良いです。
出典:Amazon
ポット機能がとても優秀。また同じコーヒーを使っておいしくなったので蒸らし機能が有効なんだと思います。
出典:Amazon
シンプル・イズ・ベスト!象印 コーヒーメーカー EC-TC40AM-TA
- 容量:1~4カップ(約540ml)
- お手入れのしやすさ:
3.0
- 便利機能:浄水
- サイズ:約幅20.5×奥行15.5×高さ23cm
象印 コーヒーメーカー EC-TC40AM-TAの特徴
はじめてコーヒーメーカーの購入を考えている方におすすめのシンプルな機能が特徴です。価格も手ごろですし、コーヒーメーカーを試してみたい人にぴったりです。浄水機能がついているため、水道水からでも美味しく淹れることができますよ。
象印 コーヒーメーカー EC-TC40AM-TAの口コミ
簡単にドリップでコーヒーを楽しめます。
出典:Amazon
安いし手軽だし、洗うのも苦にならない。コーヒーメーカーの基本形だと思います。
出典:Amazon
高温抽出で香り高いコーヒーを楽しもう!Melitta(メリタ) NOAR SKT541B
- 容量:2~5カップ(700ml)
- お手入れのしやすさ:
4.0
- 便利機能:アラーム・オートオフ
- サイズ:約幅26.5×奥行15.2×高さ31.1cm
Melitta(メリタ) NOAR SKT541Bの特徴
インテリアになじみつつも誰もがわかりやすいデザインになっているのがメリタのコーヒーメーカーの特徴です。ポットは真空二重構造になっており、保温性が高いことが特徴です。また口が大きいので洗いやすいため扱いやすい作りになっています。
高温で抽出するため豆の個性を最大限に引き出せることもポイントの一つです。簡単に香り高いコーヒーを煮詰めることなく保温できるため、長い時間美味しいコーヒーが楽しめますよ。
Melitta(メリタ) NOAR SKT541Bの口コミ
1時間経っても熱いコーヒーが飲めたのでびっくりしました。毎日美味しく飲んでます。
出典:Amazon
カートリッジ式でメンテが楽。淹れ終わると同時に電気が切れて保温ポット入るので冷めないし煮詰まらない、全てが最高です。
出典:Amazon
じっくり蒸らした贅沢な味わいが楽しめる!タイガー コーヒーメーカー ACE-S080KQ
- 容量:1~8カップ(約1,080ml)
- お手入れのしやすさ:
4.5
- 便利機能:自動蒸らし
- サイズ:約幅28×奥行17.4×高さ34.5cm
タイガー コーヒーメーカー ACE-S080KQの特徴
このコーヒーメーカーの特徴は、自動で蒸らしてくれる蒸らし機能がついていることです。最初のコーヒー粉にお湯を少し注いでから蒸らしを行い、そしてお湯をまんべんなく注ぐ方法で抽出するため贅沢な味わいを楽しむことができますよ。
真空ステンレスサーバーなため、煮詰まらず美味しいまま保存することができます。取り外しができるタンクや、サーバーの栓も分解して丸洗いできるなど手入れが簡単なことも特徴です。
タイガー コーヒーメーカー ACE-S080KQの口コミ
保温力がさすがにタイガー製品でとても良いです。
出典:Amazon
掃除もしやすく使い勝手もいいので重宝しています。コスパも良いと思います。
出典:Amazon
まるでプロが淹れた様な香り高さ!パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A56
- 容量:1~5カップ(約670ml)
- お手入れのしやすさ:
5.0
- 便利機能:全自動抽出・豆の引き分け・一体型ミル(自動洗浄付)・沸騰浄水
- サイズ:約幅22.0×奥行24.5×高さ34.5cm
パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A56の特徴
まるでプロが淹れた様な薫り高いコーヒーが楽しめるコーヒーメーカーです。豆をセットしたら、後は豆を挽くところから淹れるところまで全自動で行ってくれますよ。沸騰浄水機能がついており水道水のカルキを90%カット、水道水でも美味しいコーヒーが楽しめます。
豆のひき方も2種類から選べ、またコーヒー粉からもドリップできるため便利です。ボタン一つで4通りの味を楽しめ、レギュラーコーヒーだけでなく、カフェオレ向きの味にもできる優れものです。
パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A56の口コミ
実際に挽いてくれる本格的で豆の香りがしっかりしていて美味しい。部品自体も手入れや掃除がしやすいので気に入っています。
出典:Amazon
本体そのものは使いやすく、思っていたほど音もうるさくなくてよい。満点です。
出典:Amazon
【サイフォンタイプ】おすすめコーヒーメーカー3選
次にインテリアにも、自分好みのコーヒーにこだわりたい人におすすめのサイフォンタイプを紹介していきます!
ゴールドと木製がお洒落!ラッキーコーヒーマシン ボンマック コーヒーサイフォン テクニカ ゴールド TCA-3GD-BM
- 容量:1~3カップ
- お手入れのしやすさ:
3.0
- 便利機能:風防付き
- サイズ:約幅16×奥行9.5×高さ32cm
ラッキーコーヒーマシン ボンマック コーヒーサイフォン テクニカ ゴールド TCA-3GD-BMの特徴
本格的なコーヒーを手軽に味わいたいという人に人気のラッキーコーヒーマシンのサイフォンです。全国にあるカフェやレストランなどでも導入されている一品です。木製の持ち手にゴールドの金具がとてもおしゃれで、高級感を与えてくれます。
ラッキーコーヒーマシン ボンマック コーヒーサイフォン テクニカ ゴールド TCA-3GD-BMの口コミ
ゴールドと木製でとても豪華でテーブルが華やかになり大満足です。使うたびにこれにしてよかったと思います。
出典:Amazon
アルコールランプ、風防付きで便利なセットでした。インテリアとしても実用としても最高です。
出典:Amazon
電気式で安全!TWINBIRD サイフォン式コーヒーメーカー CM-D854BR
- 容量:1~4カップ(480ml)
- お手入れのしやすさ:
3.0
- 便利機能:マグネットプラグ式
- サイズ:約25.5×奥行18×高さ32.5cm
TWINBIRD サイフォン式コーヒーメーカー CM-D854BRの特徴
安全にかつ手軽にサイフォンを楽しみたい、という人向けに作られた日本製サイフォンです。サイフォンの持つクラシカルな雰囲気はそのままに、ガスやアルコールランプではなく電気ヒーターで加熱できるようにしています。
サイフォンは欲しいけどアルコールランプは難しそう…、といった方におすすめですよ。
TWINBIRD サイフォン式コーヒーメーカー CM-D854BRの口コミ
アルコールランプ仕様にするか迷ったけれどこれにして正解でした。揺らぐ炎もいいですが、アルコールの管理が面倒な自分にはぴったりです。とても美味しく淹れられます。
出典:Amazon
やはりサイフォン式に限ります。ドリップはどうしてもコーヒーは冷めやすいので、熱々のコーヒーを楽に楽しめるのでとても良いです。
出典:Amazon
プロの味を支える!HARIO (ハリオ) コーヒーサイフォン テクニカ TCA-2
- 容量:2カップ(約240ml)
- お手入れのしやすさ:
3.5
- 便利機能:業務用ガスバーナーも使用可能
- サイズ:約幅16×奥行9.5×高さ34cm
HARIO (ハリオ) コーヒーサイフォン テクニカ TCA-2の特徴
コーヒー専門店のサイフォンはほとんどこのハリオ製のテクニカシリーズが使われているといわれるほど、圧倒的なシェアを誇っています。つまりプロの味を支えているサイフォンです。アルコールランプでも業務用ガスバーナーでも使用できます。
またハリオは単体で打っているパーツが揃っているため、何かが破損してしまっても安心です。長く愛用できる1台です。
HARIO (ハリオ) コーヒーサイフォン テクニカ TCA-2の口コミ
コーヒーを飲むのが楽しめます。サイフォンはやはりコーヒーを淹れる過程から楽しめるのがいい。
出典:Amazon
多少時間はかかるものの抽出方法はかなり簡単で抽出過程も面白いです。時間がある時に楽しんで使っています。
出典:Amazon
【カフェポッド・カプセルタイプ】おすすめコーヒーメーカー3選
色々な味を楽しめるカフェポッド・カプセルタイプのコーヒーメーカーを紹介していきます。
プロのハンドドリップを再現!UCC ドリップポッド DP2A
- タンク容量:約750ml
- お手入れのしやすさ:
4.0
- 便利機能:コーヒー粉も使用可能
- サイズ:約幅13×奥行28.8×
UCC ドリップポッド DP2Aの特徴
プロのハンドドリップをボタンひとつで再現できると人気のコーヒーメーカーです。カプセルの中にプロの技術を再現し、さらに「湯温」「抽出速度」「蒸らし時間」を自動で制御することで本格的なコーヒーが淹れられますよ。抽出時間も60秒でしかも静音モデルなのも嬉しいですよね。
UCC ドリップポッド DP2Aの口コミ
本格的なドリップ式コーヒーを手軽に楽しめます。音が静かで作りすぎて煮詰まるということもないので良いです。
出典:Amazon
味はとても美味しいです。コーヒー以外も選べるので楽しみが多いです。味・デザイン・価格ともにベストな選択だったと思います。
出典:Amazon
スマホで簡単便利に美味しいコーヒーを淹れよう!ネスプレッソ コーヒーメーカー プロディジオ シルバー D70SI
- タンク容量:0.7L
- お手入れのしやすさ:
3.5
- 便利機能:スマホアプリ連動
- サイズ:約幅12.5×奥行38×高さ25.5cm
ネスプレッソ コーヒーメーカー プロディジオ シルバー D70SIの特徴
このコーヒーメーカーの最大の特徴はスマホアプリで抽出予約や抽出開始などの操作ができることです。コーヒーカプセルの残量の確認だけでなく、家に着く直前に操作して帰ってすぐに淹れたてのコーヒーを楽しむといった使い方もできますよ。スマートにコーヒーを楽しみたい人におすすめです。
ネスプレッソ コーヒーメーカー プロディジオ シルバー D70SIの口コミ
スマホから予約できるのでお風呂上りに飲みたいときなど予約して使っています。使いやすいです!
出典:Amazon
味もさすがのネスプレッソです。美味しいです。使いやすいところもいいです。
出典:Amazon
1日に何倍もコーヒーを飲む人に!ネスカフェ カフェドルチェ ジュニオ2 プレミアム
- タンク容量:1L
- お手入れのしやすさ:
4.0
- 便利機能:オートオフ機能
- サイズ:約幅16.5×奥行25.7×高さ29.6
ネスカフェ カフェドルチェ ジュニオ2 プレミアムの特徴
タンク容量が1リットルもあり、およそ8杯分のコーヒーを淹れることができます。タンク容量が多いと水を追加する手間が省けるので、1日にたくさんコーヒーを飲む人におすすめです。
カプセル式で一杯ずつ淹れるため、いつでも淹れたての味と香りが楽しめます。様々なカップに対応する高さ調節が可能なトレイになっており便利ですよ。5分で電源をオートオフ機能が付いているので、消し忘れもなく安心です。
ネスカフェ カフェドルチェ ジュニオ2 プレミアムの口コミ
いろんな種類を飲めるのが醍醐味です。オートストップ機能も便利です。
出典:Amazon
簡単な操作でコーヒーが楽しめるので毎日使っています。
出典:Amazon
【エスプレッソマシンタイプ】おすすめコーヒーメーカー5選
本格的なエスプレッソなどを楽しみたい人におすすめのエスプレッソマシンタイプを紹介していきます。1台あると家や職場がまるでカフェの様になりますよ!
これぞ最高峰!デロンギ 全自動エスプレッソマシン エレッタ カプチーノ トップ
- タンク容量:約2L
- お手入れのしやすさ:
4.0
- 便利機能:ディスプレイ表示・自動蒸らし・挽き目調整・高さ調整・オートオフ・
- サイズ:約幅26×奥行46×高さ36cm
デロンギ 全自動エスプレッソマシン エレッタ カプチーノ トップの特徴
エスプレッソマシンの最高峰ともいえるモデルがこの製品です。デロンギの中でもフルスペックモデルで、さまざまな機能を搭載しています。なかなか簡単に手を出しにくい価格ではありますが、お値段以上の満足感が得られることは間違いなしです。
最高に香り高く美味しいエスプレッソが飲みたい方は、生活が変わるようなこのマシンをお試しください。
デロンギ 全自動エスプレッソマシン エレッタ カプチーノ トップの口コミ
豊富なメニューで好みに合わせて調整できるのはすごく便利です。毎日楽しく利用したいと思います!
出典:Amazon
価格は非常に高額になりますが、買ってよかったと思っています。手軽に本格コーヒーが飲めることと、使い方次第でいろんなバリエーションのコーヒーメニューも作れるからです。
出典:Amazon
2016年グッドデザイン賞受賞!jura(ユーラ)全自動コーヒーマシン ENA Micro1
- タンク容量:約1.1L
- お手入れのしやすさ:
4.0
- 便利機能:自動蒸らし・挽き目調整・高さ調整
- サイズ:約幅23×奥行44.5×高さ32.3cm
jura(ユーラ)全自動コーヒーマシン ENA Micro1の特徴
ワンタッチで最大限美味しいコーヒーが楽しめるだけでなく、2016年グッドデザイン賞を受賞するほどのデザイン性にこだわったエスプレッソマシンです。スマホのようなタッチパネルをタッチするだけというシンプルな操作性はとてもわかりやすいです。
他のエスプレッソマシンよりも気密性が高いので、香り立つアロマをしっかり閉じ込めて香り高いコーヒーを味わえますよ。特許取得の自動蒸らし機能も搭載されるなど、こだわりの1台です。
jura(ユーラ)全自動コーヒーマシン ENA Micro1の口コミ
購入の決め手になったのはコンパクトさですが、味にもとても満足しています。
出典:Amazon
操作も簡単で美味しいコーヒーが入れられます。水の補給や抽出後のコーヒー粉の始末も簡単で気に入っています。
出典:Amazon
見た目もおしゃれで楽しめる!カリタ ビアレッティ エスプレッソマシン モキッシマ CF-43
- タンク容量:約800ml
- お手入れのしやすさ:
3.5
- 便利機能:粉、ポッド、カプセル使用可能
- サイズ:約幅29×奥行21×高さ34.5cm
カリタ ビアレッティ エスプレッソマシン モキッシマ CF-43の特徴
ティーポッド型をした上部デザインが楽しいエスプレッソマシンです。見た目がとても特徴的なため、インテリアにもこだわりたいという方におすすめです。エスプレッソは、コーヒー粉でもポッド・カプセルと3パターンで使用することができます。好みの抽出ができるのも嬉しいですよね。
カリタ ビアレッティ エスプレッソマシン モキッシマ CF-43の口コミ
オブジェとしておいておくだけで楽しいです。使い方もわかりやすく簡単で問題なく使えています。
出典:Amazon
インテリアとして良く、日常使いできる1人用エスプレッソマシンです。
出典:Amazon
お店顔負けのバリエーションが楽しめる!デロンギ コンパクト全自動コーヒーマシン マグニフィカS ECAM23120BN
- タンク容量:1.8L
- お手入れのしやすさ:
4.0
- 便利機能:オートオフ機能・節電機能
- サイズ:約幅23.8×奥行43×高さ35cm
デロンギ コンパクト全自動コーヒーマシン マグニフィカS ECAM23120BNの特徴
エスプレッソのうまみとドリップのキレを融合させたカフェ・ジャポーネ機能を搭載したモデルです。コーヒーの芳醇な香りや甘味などを凝縮したレギュラーコーヒーを楽しむことができます。またエスプレッソだけでなく、カフェラテもカプチーノもアイスメニューも楽しめます。
操作もとても簡単で、誰でも手軽に使うことができます。使用後のお手入れもしやすい設計になっているので、ストレスフリーで使用できますよ。
デロンギ コンパクト全自動コーヒーマシン マグニフィカS ECAM23120BNの口コミ
エスプレッソが得意なようですが、ジャポネーゼをメインで使っています。美味しいコーヒーが飲めてとても満足です。
出典:Amazon
おいそれと買える価格ではないので相当悩みましたが勝手良かったです。生活の質が一気に向上したような、そんな晴れやかな気持ちです。本当に美味しいコーヒーが楽しめますよ。
出典:Amazon
自宅で手軽にエスプレッソメニューを楽しもう!デロンギ 全自動コーヒーマシン マグニフィカ ESAM03110S
- タンク容量:1.8L
- お手入れのしやすさ:
4.0
- 便利機能:オートオフ
- サイズ:約幅28×奥行42.5×高さ36.5cm
デロンギ 全自動コーヒーマシン マグニフィカ ESAM03110Sの特徴
シンプルな操作で自宅で手軽にエスプレッソメニューが楽しめるエスプレッソマシンです。大きな調整つまみを回して好みの抽出量や濃さに合わせるだけです。コーヒー豆でもコーヒー粉でも両方でも抽出できます。
ミルクフロスターを使えば、コツ要らずできめ細かい泡を作れるためカプチーノも楽しめますよ。2杯同時抽出が可能なので、複数名分を淹れたい時にとても便利ですよ。
デロンギ 全自動コーヒーマシン マグニフィカ ESAM03110Sの口コミ
デロンギのマシンの中でもお手頃価格でよかったです。エスプレッソマシンですが、レギュラーコーヒーも淹れられるのでよかったです。カプチーノもできるので大満足です。
出典:Amazon
挽きたてを全自動で楽しめるので大満足です。メンテナンスや清掃がとても簡単なのもよかったです。
出典:Amazon
コーヒーメーカーについてのよくあるQ&A
では、最後にコーヒーメーカーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
お家や職場でお店で味わうような本格的なコーヒーを楽しむためには、コーヒーメーカーの存在は欠かせません。多くのメーカーからさまざまなタイプのコーヒーメーカーが販売されています。
ここでは4つの種類に分けてランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミの良いコーヒーメーカーばかりです。ぜひあなたの好みにぴったり合うコーヒーを作ってくれるコーヒーメーカーを見つけて、香り高い本格的なコーヒーを楽しんでくださいね。