納豆は健康だけではなく美容やダイエットにも効果的な食品として人気を集め、さまざまな種類の納豆が各メーカーから販売されています。
また最近では味付けに工夫を施したタイプも多くあるため、ご飯と食べるだけでなく料理の素材としてアレンジを楽しむ方も多くいますよね。
美味しい納豆が食べたい!と思ってスーパーなどにいってみても種類がたくさんありすぎて、どれを選んだらいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は納豆の選び方とともに、おすすめの納豆を紹介していきます。ダイエットや健康のために役に立ち、美味しくて毎日続けられる納豆を見つけてくださいね。
納豆を選ぶ4つのおすすめの選び方!
栄養価も高くダイエットにも最適な発酵食品として人気の納豆は、さまざまなメーカーから多くの種類が販売されています。そうなると、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は納豆を選ぶ際にチェックしておきたいポイントを4つ紹介していきます。健康維持の強い味方なだけでなく、美容にも役立つような納豆を見つけてくださいね。
まずは納豆の粒の大きさで選ぶ!
納豆は豆の大きさで「大粒」「小粒」「ひきわり」の3種類に分けることができます。大粒は粒が大きいためネバネバ度は低めで、おかずとして食べるのに向いています。反対に小粒はネバネバ度が高く、タレとからみやすいのでご飯と一緒にかけて食べたい人におすすめです。
ひきわりは大豆の皮を取り除いて細かくしたものです。そのためネバネバ度は最強になっていて、お味噌汁にいれたり和え物などに使うなどアレンジしやすいメリットがありますよ。
- 大粒・・・食べ応えがありおかずとして食べたい人向け。粘りは少なめ。
- 小粒・・・ご飯にかけて食べたい人向け。粘りが強い。
- ひきわり・・・ご飯にも合うが、納豆汁や和え物などアレンジしやすい。
小粒の中には極小粒納豆などさらに納豆の粒が小さいものもあり、最近では極小粒納豆に人気が集まっています。
豆の種類で選ぶ!
一口に納豆といっても、使われている大豆の種類によって違いがあります。納豆で使われる大豆は、「黄大豆・青大豆・黒豆(黒大豆)」があります。
黄大豆はクセが少ない味であり、納豆だけでなく豆腐などの加工食品でも多く使われています。青大豆は風味が強いため、大豆本来の風味を大切にしたい人におすすめです。黒大豆は甘く炊いた黒豆のイメージが強いかもしれませんが、栄養価がとても高くまた風味も独特です。
より納豆にこだわりたい人は、豆の種類にも注目して選んでみましょう。
風味を大切にしたい人は容器もチェックして選ぶ!
スーパーなどで売られている納豆は1食分ずつ小分けにされた発泡スチロールが使われていることが多いですよね。ですが、納豆の風味を大切にしたい人は、わらなどに包まれた納豆を選ぶことがおすすめです。
発泡スチロール容器は手軽ですし、容器を使ってそのままかき混ぜることができるため洗い物が少ないメリットがあります。
わらや松などの薄い木の板「経木」で包装された納豆は、混ぜる際に別の容器が必要になることが多いですがそのぶん風味が豊かになります。発泡スチロールに入った納豆よりも少しお値段は高くなってしまいますが、ひと味違う納豆を楽しんでみたい人にはおすすめですよ。
匂いが少ないタイプを選ぶ!
納豆は匂いがちょっと苦手な方や職場で食べたいという方は、匂いが少ないタイプの納豆を選ぶことがおすすめです。最近ではそういった声に配慮した匂いを軽減したタイプも販売されています。
またノーマルタイプの納豆よりも、シソが入っていたり卵かけ風のタレがついているタイプなどは匂いが気になりにくい特徴もあります。独特の匂いが苦手で納豆を敬遠していた方は、ぜひ匂いが少ないタイプにチャレンジしてみてくださいね。
おすすめの納豆ランキングTOP24!
ではここからはスーパーでも気軽に手に入るものや、通販などでお取り寄せでも人気の納豆を紹介していきます。美味しくて健康維持に役立つ、そんな納豆をさっそくチェックしていきましょう。匂いに関しては個人差があるので参考程度にしてくださいね。
布だしの旨みが最高!おかめ納豆 旨味ひきわり!
- 粒の大きさ:ひきわり
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
3.0
- 内容量:45g×3個
おかめ納豆 旨味ひきわりの特徴
やや大きめに割った粗びきのひきわり大豆を使用したひきわり納豆です。赤ちゃんの離乳食や年配の方の食事向けにもおすすめで、とても食べやすいですよ。昆布エキスと醤油のバランスにこだわった昆布だしタレも抜群の美味しさです。
おかめ納豆 旨味ひきわりの口コミ
おかめ納豆 旨味 ひきわり
3パック105円。わりと目にするおかめ納豆のひきわり。
昆布だしにより、通常の醤油だれとは異なる味わいを楽しめた。
私は大粒からひきわりまで、どの粒の大きさも好きですが、納豆巻きはひきわりが一番映えると思っています。
美味しくいただきました。 pic.twitter.com/hF3GMdM8Zi— しそ納豆 (@shisonattooo) 2019年3月11日
納豆はオレもめっちゃ好きで、おかめ納豆の旨味ひきわりは、マジでうまい🍚
— ぴこ (@PKK525) 2018年6月14日
さっぱりとして食べやすい!ミツカン 金のつぶ 梅風味黒酢たれ納豆
- 粒の大きさ:小粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
1.5
- 内容量:40g×3個
ミツカン 金のつぶ 梅風味黒酢たれ納豆の特徴
紀州梅を使い、ほんのりと甘酸っぱいまろやかな味に仕上げた納豆です。梅の香りが強いため、納豆の独特の匂いが抑えめです。さっぱりとした味わいでとても食べやすいですよ。納豆の匂いが控えめタイプを探している人向けです。
ミツカン 金のつぶ 梅風味黒酢たれ納豆の口コミ
本日もホットヨガでスッキリ。
1時間空けて夜ご飯。
GWで肥えたので巻き返さねば。゚(゚´ω`゚)゚。それにしても、この梅風味黒酢たれ納豆美味しすぎる。 pic.twitter.com/FZFJHyv44A
— 桑野 麻衣 コミュニケーション講師・著者 (@mai_k0713) 2019年5月13日
金のつぶ梅風味黒酢たれ納豆めっちゃうまい〜❤️
納豆にこだわり持ってて、ほね元気からほぼ浮気しないんだけど、これは浮気しそう!おススメ😋— ボクちゃん (@choococo26) 2019年5月9日
そのまま食べても美味しい!天狗納豆 北海道産大粒黒豆ひかりぐろ わら納豆
- 粒の大きさ:大粒
- 大豆の種類:黒豆大豆
- 容器の種類:ワラ
- 匂いの強さ:
3.0
- 内容量:70g×2本
天狗納豆 北海道産大粒黒豆ひかりぐろ わら納豆の特徴
北海道産の大粒の黒豆ひかりごけを使用した納豆です。黒豆特有の濃厚な食感が特徴で、そのまま食べるとお酒のあてとしても楽しめますよ。しっかりとした歯ごたえもあり、創業100年の伝統が息づく味わいです。
天狗納豆 北海道産大粒黒豆ひかりぐろ わら納豆の口コミ
黒豆納豆おいぴい
— あやぴ✿メイプルMもみじ (@ayapimaple) 2019年5月20日
黒豆の納豆美味しいじゃん!高いけど
— ひさくん@スッスッス (@hisakunsan) 2019年5月20日
伝統製法へのこだわりが生んだ納豆!フクダ 天然わら納豆 吟醸納豆ふくふく
- 粒の大きさ:小粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:ワラ
- 匂いの強さ:
3.0
- 内容量:300g×5本
フクダ 天然わら納豆 吟醸納豆ふくふくの特徴
稲わらに棲む天然の納豆菌で作った、無農薬大豆の納豆です。伝統製法にこだわって作られているため、できるだけ人の手を加えずに自然の力や微生物の力で作られています。わら納豆は他にもありますが、この製品ほど天然にこだわっている納豆はありません。
無農薬などにこだわりたい人におすすめです。
フクダ 天然わら納豆 吟醸納豆ふくふくの口コミ
那須か矢板だかのインター近くに、天然藁づと納豆ふくふく、とかいう納豆が売ってたな、高いけどすごく美味かった。
— team-todo (@team_todo) 2017年6月10日
納豆旨し。 (@ 天然わら納豆 ふくふく in Nasu District, Tochigi Prefecture) https://t.co/y3pYCXAV76 pic.twitter.com/KJgreN8PwA
— シマ0324 (@sojima1960) 2015年5月2日
手が汚れずにたれが注げて便利!ミツカン 金のつぶ とろっ豆
- 粒の大きさ:超小粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
2.5
- 内容量:45g×3×2個
ミツカン 金のつぶ とろっ豆の特徴
パキッと蓋をわるだけで簡単にタレをかけることができる便利な納豆です。タレの袋って意外に切れにくくてタレが注ぎにくいことがありますが、この納豆ではそういったことがありません。とろけるくらいやわらかい食感で、ご飯とぴったりですよ。糸引きが少な目なことも特徴です。
ミツカン 金のつぶ とろっ豆の口コミ
納豆はとろっ豆が好き。
僕ご飯の上に納豆は乗せナイデルだったのですがこの納豆と出会ってから変わった…
てか最近この納豆以外買ってナイデル pic.twitter.com/6w92ZaORnj— yusuke㌠@ニャンコ先生 (@yuzuyuzuyusukey) 2019年5月21日
とろっ豆はみんなに教えたくない納豆だったけど一番人気なのね😂😂😂
— 迷える子羊 (@li_nylongirl) 2019年5月18日
安心できる定番の味!ミツカン なっとういち
- 粒の大きさ:超小粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
1.5
- 内容量:45g×3×5個
ミツカン なっとういちの特徴
においひかえめの納豆の中でも定番商品として人気があるのがこの納豆です。超小粒で独自の納豆菌を使用して、納豆の気になる匂いを抑えたタイプになります。独特の匂いが苦手という人におすすめです。
ミツカン なっとういちの口コミ
なっとういちおいしい
— kog こうじ (@kog2) 2019年5月17日
関東にもなっとういち販売してくださいよ
ほかの納豆あんまり美味しくなくて無理— かしす@ゆあ (@cassis_yua) 2019年5月15日
納豆の本場水戸のこだわりの味!だるま納豆 国産小粒納豆
- 粒の大きさ:小粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
4.0
- 内容量:45g×3×12個
だるま納豆 国産小粒納豆の特徴
納豆といえば水戸!といわれるくらいの本場ですよね。そんな本場茨城産の小粒大豆を使用して、昔ながらの製法にこだわって作られた水戸納豆です。厳選した大豆を15分以上かけて丁寧に洗浄するなど、一つ一つの工程を丁寧に仕上げています。
だるま納豆 国産小粒納豆の口コミ
納豆はだるま納豆を自信をもって勧められるくらい美味しいと思います。納豆大好きな友人にもこの納豆は美味しいと喜んでもらえました。
出典:楽天
毎日食べています。豆の食感が柔らかくて好きです。美味しいです。タレもちょうど良いです。
出典:楽天
経木の香りが爽やかな納豆!丸真食品 舟納豆
丸真食品 舟納豆の特徴
経木の木の香りが爽やかに香る、茨城産の極上小粒納豆です。コクと深みのある味わいを存分に味わえ、粘りが強いことが特徴です。大豆本来の旨みもしっかり感じとれますよ!
丸真食品 舟納豆の口コミ
小粒で美味しいです。前に知り合いからいただいてからはまっています。
出典:楽天
新鮮でとても美味しい納豆です。
出典:楽天
ふっくらなめらかな口当り!ミツカン 金のつぶ ふっくらなっと
- 粒の大きさ:極小粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
3.0
- 内容量:45g×3個
ミツカン 金のつぶ ふっくらなっとの特徴
豆本来のうまみをいかし、ふっくらやわらかな仕上げになっているなめらかな口当りが特徴の納豆です。鰹と昆布のだし醤油たれはご飯だけでなくうどんやピザなどとの相性もばっちりですよ。極小粒なため料理にアレンジしやすいのもおすすめポイントです。
ミツカン 金のつぶ ふっくらなっとの口コミ
手も汚さない配慮もありたれもうまい。
パック納豆は金のつぶ以外選ばないよわしは— バイソン酢ムーチョ@大戦、スロ (@otya1216) 2019年4月16日
昭和25年から変わらぬ製法で作った伝統的納豆!中村五郎商店 おとめ納豆
- 粒の大きさ:中粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:経木
- 匂いの強さ:
3.0
- 内容量:90g×10個
中村五郎商店 おとめ納豆の特徴
昭和25年の創業時よりかわらぬ製法で作られた納豆です。日本の伝統ろう紙と経木で包装されており、納豆本来の味わいに、よりいっそうの風味がプラスされた製品です。
中村五郎商店 おとめ納豆の口コミ
今日、久しぶりにゲットできた! 横浜 中村五郎商店「おとめ納豆」美味しすぎる😭 この強い粘りと、香ばしい大豆のかほりはクセになります。こんなに良い香りがする納豆って他に知らない。納豆を包むろう紙と松経木も素敵。https://t.co/7eq45RSCoX pic.twitter.com/ZGO9sfvkcX
— 横浜港 大さん橋 VIEWS+ (@OsanbashiNews) 2018年4月27日
コレを買いに行った日、混んでなければ車で40分程度で行けるサカタのタネガーデンセンター横浜へ3時間かかって到着。あの日は稀に見る渋滞だった…経木納豆買うだけだったのに( •᷄⌓•᷅ )੨੨ #サカタのタネ #おとめ納豆 pic.twitter.com/PTRbX9dMk4
— ぴな (@kumamakulan) 2017年10月24日
乳酸菌と納豆菌のWの力で健康に!タカノフーズ おかめ納豆 すごい納豆S-903
- 粒の大きさ:極小粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
3.0
- 内容量:40g×3×3個
タカノフーズ おかめ納豆 すごい納豆S-903の特徴
自社所有の2000種類以上の納豆菌から選び抜いた、健康をサポートする特許取得菌「S-903」を採用した納豆です。また添付のたれには森永乳業のシールド乳酸菌を100億個配合しており、納豆菌と乳酸菌のダブルの力で健康へと導きます。
タカノフーズ おかめ納豆 すごい納豆S-903の口コミ
頭の鈍痛と鼻と喉のずるけはスグには治らないが、鼻たれはピタッと治まった。すごい納豆ってホンマに即効性あるd(≧▽≦*)
アレルギーと感染症にめちゃくちゃ効く納豆✨S-903納豆菌と、シールド乳酸菌の効能✨#すごい納豆#タカノフーズ pic.twitter.com/2IdQuqvMBm— もりみちゅん。(祝令和元年🎉🎉🎉) (@miitansion0609) 2019年4月15日
今の時間なら大丈夫かな?
便秘体質ではない私でも、体調が崩れたり、毎日の生活リズムが狂うと、便秘になることはあるんですね。そんな時でも、夕食(夜だけど)に「すごい納豆 S-903」を食べると、お腹が痛くなったりせず、翌日自然に出るので大変重宝しております。長く販売してほしいです。— sachie (@sachiee) 2019年4月5日
洞爺湖サミットでも選ばれた味!豆の文志郎 鹿角納豆
- 粒の大きさ:大粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:経木
- 匂いの強さ:
2.5
- 内容量:120g×4個
豆の文志郎 鹿角納豆の特徴
北海道の洞爺湖で行われたサミットで朝食に採用された納豆です。北海道産の大豆を100%使用し、また薬用キノコ「鹿角霊芝」のエキスも配合されています。そのため豊かなコクとまろやかさが特徴ですよ。指定農園で作られた大豆だけを使用しているこだわりも高ポイントです。
豆の文志郎 鹿角納豆の口コミ
豆の文志郎様〜美味しいよぉぉお! pic.twitter.com/VqLZe46oLf
— ちゃーねむ (@S6WaQt4oSgwfPvd) 2019年5月11日
今日は文志郎の鹿角納豆を食す。滑らかな煮豆。甘みいっぱいの豆味。糸引きよく旨みたっぷりの味わい。伸び伸びと発酵した仕上がりがなんとも好ましい。ごちそうさまでした。
— 石井泰二 (@taiji141) 2012年9月10日
ふっくらして食べ応え十分!太子食品 北の大豆 大粒
- 粒の大きさ:大粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
3.5
- 内容量:40g×2×6個
太子食品 北の大豆 大粒の特徴
ふっくらとした大粒の納豆は食べ応えが抜群です。ゆっくりと大豆に水を吸わせてじっくりと発酵させることで、もちもちとした食感を楽しめますよ。完全発酵させてから密封しているので、旨みも封じ込められており美味しい状態が長持ちしてくれます。
太子食品 北の大豆 大粒の口コミ
北の大豆納豆んまい
また買おう— MeiDaiYaki (@MeiDaiYaki) 2019年3月7日
お取り寄せの納豆やけど、太子食品の北の大豆ってやつの大粒美味しいよ!! pic.twitter.com/5JSssVLR7r
— Aichama☆5/26蛸放課後公演inちゃプラ (@mononofu_5812) 2019年4月25日
茨城の郷土食を楽しもう!おかめ本舗 国産味つけそぼろ納豆
- 粒の大きさ:中粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:プラスチック
- 匂いの強さ:
2.0
- 内容量:100g×8個
おかめ本舗 国産味つけそぼろ納豆の特徴
昔から茨城エリアで郷土食として楽しまれてきた納豆です。醤油漬け風の割り干し大根と納豆を混ぜたもので、大根と納豆の組み合わせがくせになると人気を集めていますよ。徹底して国産にこだわっているため、安心して食べることがえきるのもポイントです。
おかめ本舗 国産味つけそぼろ納豆の口コミ
そぼろ納豆美味しすぎるな…
— ねーさん。(いち) (@tomatolv) 2019年5月18日
フフフ……これは茨城県名物そぼろ納豆! しょぼろ納豆とも謂うな! 太陽の輝きに照らされし白き清白が納豆に混入されているのだ! うまいぞ
(そぼろ納豆です! 干し大根が納豆に混ぜられているんですよ! 美味しいから食べてみてください…ね?)— 双翼の茨城天使 神崎蘭子 (@ibarakitennshi) 2019年5月12日
定番だからこその安心感!おかめ本舗 おかめ納豆 極小粒
- 粒の大きさ:極小粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
3.0
- 内容量:50g×3個
おかめ本舗 おかめ納豆 極小粒の特徴
1980年代に発売され、定番の味として人気を得ている納豆です。納豆の旨みが強いことが特徴ですよ。タレ袋はユニバーサルデザインのアンプルカットを採用し、開けやすい気遣いもロングセラーの秘密です。シンプルだからこそ、飽きのこない定番の味を求める人におすすめですよ。
おかめ本舗 おかめ納豆 極小粒の口コミ
おかめ納豆おいしい
— ネコムライス (@O_taka_ku) 2019年4月21日
最近毎日納豆食べてる👏
いつもおかめ納豆なんだけど、おかめ納豆よりおいしい納豆あったら知りたい〜〜〜トップバリュのタレ入ってないタイプの納豆はめっちゃマズだったな〜〜〜
— おふな (@tekusanpo_) 2019年4月15日
納豆専門店による自信の逸品!ふく屋 二代目福治郎 鈴丸
- 粒の大きさ:小粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:経木
- 匂いの強さ:
3.0
- 内容量:30g×2×15個
ふく屋 二代目福治郎 鈴丸の特徴
秋田の納豆専門店による逸品納豆が「鈴丸」です。北海道産の鈴丸大豆100%を使用しており、噛めば噛むほど納豆本来の旨みが出てくる納豆として人気を集めています。日本一高い納豆とも言われていますが、一生に一度は食べてみたいですよね。
ふく屋 二代目福治郎 鈴丸の口コミ
いや、おいしかった
特に、鈴丸
追い求めていた納豆ご飯や
タレがないのが寂しいな。 pic.twitter.com/iLOef4cDfO
— 旅人大家カワマン (@riverman103) 2018年1月3日
日本一高い納豆、二代目福治郎、小粒の鈴丸!むーちゃくちゃ美味い! pic.twitter.com/spFw6SoWp5
— スガダイロー (@sugadairo) 2019年3月11日
昔のままの製法で作る伝統の納豆!フクダ 天然わら納豆 大天元納豆
- 粒の大きさ:大粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:ワラ
- 匂いの強さ:
4.0
- 内容量:300g×1個
フクダ 天然わら納豆 大天元納豆の特徴
大粒でふっくらとした旨みの濃い大豆を使用いた納豆です。高級料亭でも使われる大豆を原料に使用しているため、すっきりと後味がとてもよい仕上がりになっています。農薬も化学肥料も使わず栽培される大豆を、昔のままの製法で納豆にしたこだわりの納豆ですよ。
フクダ 天然わら納豆 大天元納豆の口コミ
ふくふく大天元納豆はたしかにうまい!でも高くて気軽に買えん… #月曜から夜ふかし
— pocky (@honeybee_roses) 2014年1月27日
粒が大きくてふっくらしているので食べ応えがあります。あっという間になくなってしまいます。
出典:楽天
オーガニックにこだわりたい人にぴったり!ほっぺる 手作り納豆 海想う
- 粒の大きさ:大粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
3.0
- 内容量:40g×2個
ほっぺる 手作り納豆 海想うの特徴
農薬が化学肥料などを一切使用していない納豆です。そのため大豆本来の風味を楽しむことができますよ。タレはついていないので、お好みの醤油や塩などで食べることがおすすめです。九州産の大豆を使っており、コクと甘みがとても強いことが特徴ですよ。
ほっぺる 手作り納豆 海想うの口コミ
ナチュ村おすすめの納豆はカントリーママの“海想う”!農薬・化学肥料不使用大豆で熊本県の在来種ハッテング。大きさは中粒で種の芽が黒いのが特徴。大豆にコクと甘みが強くとても美味しい納豆です。特に納豆は血栓を溶かすチカラがある食品とも言われています。#納豆#大豆#在来種#血栓 pic.twitter.com/PBJgkv707d
— ナチュ村イムズ店 (@natumulaims) 2018年9月9日
七転納豆 : 山と海は恋人。そんな想いから生まれた「海想う」をさっそくいただく。 https://t.co/Tx6JAmBPlw
— 石井泰二 (@taiji141) 2018年11月16日
小粒でコクのある味わい!Oisix 旨み味わい北海道納豆
- 粒の大きさ:小粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
3.0
- 内容量:40g×3個
Oisix 旨み味わい北海道納豆の特徴
北海道産の大豆「ゆきしずか」を使用した小粒納豆です。コクのある味わいが特徴ですよ。タレはやや甘めに仕上げてあるため、子供にも食べやすい味になっています。化学調味料や保存料など添加物不使用なので安心です。
Oisix 旨み味わい北海道納豆の口コミ
豆が柔らかくてとても美味しい納豆です。化学調味料不用なのもよいです。
出典:Amazon
納豆って美味しいという感覚になれる納豆です。スーパーでなかなかないからネットで買います。
出典:Amazon
離乳食にもおすすめ!おはよう納豆 超・細か~いきざみ納豆
- 粒の大きさ:ひきわり
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
2.0
- 内容量:40g×3個
おはよう納豆 超・細か~いきざみ納豆の特徴
ひきわり納豆よりもさらに細かく粒を刻んだ納豆です。そのためお子さんの離乳食や、高齢者の過多におすすめです。原料の大豆は使用する分だけを自社で割っているため、割りたての美味しさが長持ちします。
粒の大きさを揃えているため、匂いが控えめで納豆の独特の匂いが苦手な人にもおすすめです。優しい味わいのたれと一緒に楽しみましょう。
おはよう納豆 超・細か~いきざみ納豆の口コミ
納豆は絶対に #おはよう納豆 のひきわり pic.twitter.com/jk4GsAAXaA
— 🎞寺内ソーシャル動画🎞 (@takahiro_tera) 2019年4月10日
あとはねおはよう納豆の超細かいきざみ納豆がね好き
— きさえもん🍓 (@hamuchi1028) 2019年4月2日
大豆の味がちゃんとする手作り納豆!高千穂工場 丹念納豆
- 粒の大きさ:大粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
3.5
- 内容量:150g×5個
高千穂工場 丹念納豆 の特徴
原料にこだわり、それを人の手で丹念につくった納豆です。大豆の浸漬時間、煮時間、発酵時間なども納豆に合わせて作られるため、香りや大豆の旨味をしっかり感じ取ることができますよ。
佐賀県産大豆「ふくゆたか」を100%使用し、そこに銘水「霧島裂罅水」を使用したこだわり納豆です!
高千穂工場 丹念納豆 の口コミ
丹念納豆という納豆が美味しすぎてうなってる。全ての納豆好きよ、食すのだ pic.twitter.com/AgIeF7S6aq
— mellow (@Little__by) 2018年10月21日
宮崎県の「高千穂 丹念納豆」が美味しいです!
— みき (@mirainoki_003) 2017年10月14日
希少な在来種の黒小粒大豆を使用!水戸納豆の古都 小粒大豆の故郷 豆殿
- 粒の大きさ:小粒
- 大豆の種類:黒大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
3.0
- 内容量:50g×2個
水戸納豆の古都 小粒大豆の故郷 豆殿の特徴
納豆の本場茨城で大正元年より受け継いできた技術や知識を生かした納豆に仕上がっています。納豆には珍しい希少な在来種の黒小粒大豆を使用し、黒大豆のふくよかな旨みをしっかり引き出しています。付属のわさびタレのぴりっとした味ととてもバランスの良い納豆です。
水戸納豆の古都 小粒大豆の故郷 豆殿の口コミ
納豆嫌いの私でもこの納豆はあまり気にせず食べることができるおいしさです!
出典:楽天
黒豆納豆は初めて食べました。ワサビのぴりっと感がとても美味しかったです。
出典:楽天
まるで卵かけごはん!ミツカン たれたっぷりで金のつぶ たれたっぷり!たまご醤油たれ
- 粒の大きさ:極小粒
- 大豆の種類:黄大豆
- 容器の種類:発泡スチロール
- 匂いの強さ:
3.0
- 内容量:40g×3個
ミツカン たれたっぷりで金のつぶ たれたっぷり!たまご醤油たれの特徴
たっぷり10gの「たまご醤油たれ」がついていて、たれはたっぷり欲しいという人に大人気の納豆です。たれに卵黄を使用しているので、ご飯と一緒に食べるとまるで卵かけご飯を味わっているかのような感覚になりますよ。スーパーで売られている納豆の中でも大人気です。
ミツカン たれたっぷりで金のつぶ たれたっぷり!たまご醤油たれの口コミ
ミツカンさんのたまご醤油たれ付きの納豆がお気に入りです。
豆はカナダ・アメリカ産だったと思いますが、たれが美味しくて…😋— こばるとウルフィ (@CobaltWolfy) 2019年5月18日
しかし、今日この日!!!遂に納豆1粒で吐いていた僕が美味しく食べられる納豆に出会ったのです!!!!!
その救世主納豆の名前は…………ッッ【ミツカンのたまご醤油たれ納豆】
僕はこれから、彼と共に世界(おぐらの胃腸内)を悪の手から救い出してみせます。ありがとう、僕はまだまだ強くなれる。
— おぐらしょーき (@ogu_smile7) 2019年4月25日
納豆本来の味が楽しめる!くま納豆 北海道のわら納豆 12本セット
- 粒の大きさ:小粒
- 大豆の種類:黄大豆(ユキシズカ)
- 容器の種類:ワラ
- 匂いの強さ:
4.0
- 内容量:80g×12本
くま納豆 北海道のわら納豆 12本セットの特徴
北海道産の大豆ユキシズカを厳選して使用している納豆です。発泡スチールではなくワラの容器を使うことで、納豆本来の味が楽しめるように仕上がっています。
水や醗酵室にもこだわりを以て作っており、ついてくるタレも化学調味料が含まれていないものを使用。自然派の納豆を探している人におすすめです。全国納豆鑑評会で2度の優秀賞を取った実力派納豆ですよ。
くま納豆 北海道のわら納豆 12本セットの口コミ
くま納豆だって🐻わらの納豆に弱い最高❤❤❤❤❤❤❤ pic.twitter.com/7u6h2iTWhf
— ユズリハ🐰27~ほぐわつへ帰るよ (@YU2RI8) 2019年1月15日
うめねばちゃん が来るって事で行ってみた 東武百貨店 船橋店 北野エース の 納豆鑑評会 で買った くま納豆 の わら納豆!
こーゆーわらにくるまった 納豆お兄さん みたいなやつって食べた事無かったからわくわくする~!イグサが入ってるし草のいい匂い!!タレが包装紙に貼り付けてあるのも感動! pic.twitter.com/61Zix1JsRn— 来たけい (@Kei6drop) 2018年4月19日
納豆についてのよくあるQ&A
では、最後に納豆を食べる上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
納豆は含まれている成分ナットウキナーゼに血液をさらさらにしてくれる効果が期待できるなど、健康だけでなく美容やダイエットにも効果的といわれています。多くのメーカーから数多くの種類の納豆が販売されており、風味や味わいなどを幅広く楽しむことができます。
ここではランキング形式でおすすめの納豆を紹介してきましたが、どれも口コミの良い納豆ばかりです。ぜひ美味しい納豆を見つけて、美容や健康維持などに役立ててくださいね。