筋トレやダイエットに良いと人気のオートミールって知っていますか?海外ではとても人気でアレンジレシピも多数公開されているのですが、実はまだあまり日本では知られていません。
今回はそんな身体に良いおすすめのオートミールと初心者の方におすすめの食べ方などを紹介していきます♪
これからオートミールに挑戦するあなたも、オートミールの食べ方を知りたいあなたも、ぜひ参考にしてみてくださいね!
オートミールを選ぶ3つのおすすめの選び方!
オートミールにはいくつか種類があります。そのため自分の用途にあったオートミールを選ぶのがポイントなんです!選び方のポイントを3つお伝えするので、参考にしてみてください。
味で選ぶ!
オートミールを選ぶうえで一番大切なポイントは味です。つまりは美味しいかどうかですね。いくら健康に良いからといって味がまずければ続きませんよね。
最近はオートミールの味も豊富になってきているので、その中から自分の好きなテイストを選んでみましょう♪
種類で選ぶ
実はオートミールは大きく分けると2つの種類があります。それがクイックオーツとインスタントオーツと呼ばれるものです。どちらも食べやすく、あらかじめ味付けされている代表のオートミールです。しかし、少しだけ違いがあります。
クイックオーツは調理時間が短く忙しい朝におすすめですが、味付けが必要です。しかしインスタントオーツの場合はある程度加工されているため、食べやすさと調理のしやすさがあります。もちろんクイックオーツと比べると少しだけ栄養価は落ちるようですが、ほとんど変わりなく食べることができます♪
なので、オートミール初心者の方や調理時間を省きたい!というあなたにはインスタントオーツが、栄養価にこだわりたい!というあなたにはクイックオーツがおすすめです。
値段で選ぶ
オートミールの種類はたくさんあり、原材料やオーガニックかどうかでも値段が変わってきます。お通じにも良いオートミールはできれば毎日食べるのがおすすめなので、毎日続けるとなると値段のことも考えながら選ぶのがおすすめです。
最近ではオーガニックでも値段が安めのオートミールもあるので、うまく見つけて活用しましょう♪
おすすめのオートミールランキングTOP12!
今回はこれらのポイントを踏まえて、初心者の方にもおすすめのインスタントオートミールをランキング形式でピックアップしてみました!ここで紹介しているものは、アレンジなしでも食べることができるものばかりです。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
手を加えずに美味しいオートミールを食べたいなら!ケロッグのフルーツグラノラ
- 内容量:500g
- 原材料:シリアルフレーク、ドライフルーツなど
- 味:フルーツの甘みがあるシリアルに近いオートミール
フルーツグラノラの特徴
フルーツグラノラはどちらかというとシリアルよりのオートミールです。あらかじめ味もつけられているしドライフルーツなども入っているのでなんのアレンジもいりません。だからこそオートミールの初心者さんにはピッタリなんです★
今までシリアルしか食べたことなかった!というならフルーツグラノラにかえて、オートミールと一緒に混ぜながら食べるのもおすすめですよ♪
フルーツグラノラの口コミ
ケロッグのフルーツグラノーラなかなか美味しい
— やながわにな@言下1646 (@secien) 2018年6月25日
あともう一つ愛用してるのはケロッグのフルグラ👏🏻
入院してた頃(1年前)からこれに糖質オフのグラノーラのやつと混ぜて愛用してる🙌🏻
なぜかって?
脂質ハーフだし、美味しいし、レジスタントスターチ入りだから👏🏻💕
ほんと便出る💩笑笑 pic.twitter.com/sQDcPg7Ika
— いちご🐶しほ (@ichigokirara) 2018年6月12日
少し変わった味を楽しみたいなら!QUAKER(クエーカー)のレーズン&スパイス
- 内容量:430g
- 原材料:全粒オーツ麦、レーズン、砂糖など
- 味:シナモンレーズン系
レーズン&スパイスの特徴
クエーカーから出ているレーズン&スパイスのフレーバーのオートミールです。美味しいのですが味が甘めで少しシナモンの味もするので、正直好みがわかれます。もしオートミールを食べなれているならとてもおすすめですが、初心者さんにはあまり向きません。
ただ、飽きがくる味ではないので食べ続けたい方にはおすすめですよ♪
レーズン&スパイスの口コミ
おはようございます
朝ごはんオートミールが定着してきた(*´ч`*)
クエーカーのレーズン&スパイスすごく美味しいです✨ #オートミール 腹持ち良いので変な間食しないで済むし、40gずつ小包装になってるのもいい❣次は大きめ買う❣
さて今日も頑張ろう pic.twitter.com/Sy2Kn2dtm9— こととᕷ˖°Less is more (@132kototo) 2018年1月11日
( ´・ω・) クエーカーのインスタントオートミール(牛乳注いでレンジでチンして食べられるやつ)のレーズン&スパイスをヘルシーに豆乳を使って作るとあんこ味になるのでぜひお試し下さい
— material (@caravanserai) 2014年7月16日
アレンジするのが面倒なら!QUAKER OATS(クエーカー)のメープルブラウンシュガー
- 内容量:430g
- 原材料:全粒オーツ麦、佐藤、食塩など
- 味:甘めのオートミール
メープルブラウンシュガーの特徴
オートミールの有名ブランド、クエーカーからでているブラウンシュガー味のオートミールです。アメリカのメーカーなので正直かなり甘いですが、プレーン味が苦手で今までシリアルやグラノラしか試してこなかったという人にもおすすめなんです♪
味付けをする必要もないので、牛乳と混ぜて煮詰めれば美味しく食べることができます。
メープルブラウンシュガーの口コミ
クエーカーのオートミール、ブラウンシュガーの方が好きだな。レーズンは癖が強い!!
— かなこ (@DryKanako) 2018年2月2日
クエーカーオートミールのブラウンシュガー入りというのを買ってきて食し、アメリカ人の味覚は良く判らん…とか思ったけど、何度か食べてると癖になりそうという予感はある pic.twitter.com/AmsSeNbC
— pridon (@pridonjp) 2012年10月30日
そのままでも美味しく食べられる!日食ロールドオーツ
日食ロールドオーツの特徴
小ぶりですがプチプチとした食感が特徴の日食から発売されているロールドオーツです。牛乳をいれてそのまま食べても美味しく食べれるのが特徴なので、初心者の方にもおすすめですよ♪
お茶漬けやおかゆはもちろん、クッキーなどのデザートにも使うことができます。
日食ロールドオーツの口コミ
日食のロールドオーツ、ここらへんでは売ってなかったので通販☆ カルディもイカリも成城石井も置いてなかった……安い方のもあんま見ない。いつもはここのプレミアムとODLUMSのスチールカットの食べてるけど、国産のにしたかったのよね。美味しかったら良いなぁ。 pic.twitter.com/lwNqc19vIs
— たこすけ@撃沈↓ (@takosuke1207) 2017年5月6日
歯ごたえのあるオートミールなら!オーガニックジャンボオーツ
オーガニックジャンボオーツの特徴
アララのオーガニックジャンボオーツは粒が大きくて歯ごたえがあるのが特徴です。そのためお米代わりとしておかゆなどにして食べるのにも適しているんです♪麦の良い香りがするので、香りから楽しみたい方にもおすすめです。
満腹感と歯ごたえのあるオートミールならオーガニックジャンボオーツがおすすめですよ!
オーガニックジャンボオーツの口コミ
色々試したけどオーツ麦そのまま食うならアララがいい。
UKのオーツ麦は味無しでも旨い pic.twitter.com/Cpf1o3aAgV— アイオイちくわ大明神 (@Aioiact) 2017年4月9日
アララのミューズリーがお店に置いてなかったので場繋ぎに買ったこのミューズリーが私の求めていた味で感動した。細かいココナッツが沢山+程よくレーズンが入ってて甘すぎずオーツ麦もペラペラすぎなくて最高私のミューズリー界暫定1位 pic.twitter.com/gauwfE2OpX
— いよチルラ (@iyotilura) 2017年4月29日
そのままでも美味しいオートミールなら!日食のプレミアムオートミール
日食のプレミアムオートミールの特徴
パッケージでは少し珍しい缶に入っている日食から発売されているオシャレなプレミアムオートミールです。他と比べると粒が細かく、プレミアムというだけあってかなり美味しいのが特徴です♪
電子レンジでも鍋でも作れるので便利だし、アレンジもきく失敗ナシのオートミールなら日食のプレミアムがおすすめですよ!
日食のプレミアムオートミールの口コミ
オートミール好き。日食オーツのが特に好き。
— Re (@kei_lkhv) 2018年3月8日
いつものアリサンがなかったので日食のオートミールを初購入。缶のタイポグラフィーがカックイ〜#weekend_cookies pic.twitter.com/7wyHUZwPmz
— WEEKEND COOKIES (@weekend_cookies) 2015年11月26日
どんなレシピにも合う!アリサンのオートミール
アリサンのオートミールの特徴
粒が大きくてどんなレシピでも美味しく食べることができるのがアリサンから発売されているオートミールです。香りや味もよく、離乳食や介護食にも適しています♪腹持ちが良いので、ダイエット期間にアレンジして食べるのもおすすめですよ!
デザート系より食事におすすめのオートミールです。
アリサンのオートミールの口コミ
クックパッドに載ってるアリサンのレシピを参考にオートミールクッキーを焼きました。グルテンフリーにするため全粒粉でなく玄米粉と葛粉、そして甘さには甜菜糖の代わりにルクマパウダー使用。ルクマの味は残金ながら出なかったけど、甘味うっすらということ以外は良い食感のクッキーらしいクッキー。 pic.twitter.com/KQSdpLL8eH
— おねむさん (@onemusan_zzz) 2017年3月19日
アリサンのオーガニックのオートミールはおいしいよ pic.twitter.com/fvGR3JHB2n
— nomorewarxxxmh (@nomorewarxxxmh) 2016年5月31日
手頃な値段で試してみたいなら!エルサンクの有機オートミール
エルサンクの有機オートミールの特徴
エルサンクから発売されている有機のオートミールです。子ども用の離乳食やオートミールのクッキーをつくるのにも適しています♪オートミール独特のニオイや味もなく、ミルクで煮るだけで美味しく食べることができますよ!
栄養価も高いので、気軽に試したいときにおすすめです♪
エルサンクの有機オートミールの口コミ
まず、玉子屋の味噌汁用カップに、オートミールを20g(75kcal)入れます。オートミールはエルサンクの有機オートミールです。身の回りで入手可能な範囲で色々試しましたが、これがダントツで舌に合いました。amazonで安く買えます。 pic.twitter.com/xuqspBwE5A
— chitei (Vo) (@aaaauuaa) 2014年2月18日
上の子の朝ご飯オートミールとブランチップスにらレーズンとバナナを載せて、甘酒と豆乳をかけて出来上がり!エルサンクとアリサンのオーガニック製品は添加物などの心配のない良いものが多くてお気に入り◎ pic.twitter.com/QEkDTvFh53
— Emi Grace (@graceemi) 2017年10月21日
添加物や保存料を一切使っていないナチュラルなオートミールなら!ニチガのオートミール
ニチガのオートミールの特徴
※簡単な説明+感想について書いていく。分量としては3行程度の文章の塊を1つ~2つ程度のイメージです。
ニチガのオートミールの口コミ
ミルクと混ぜるのに飽きてきたら豆乳とかヨーグルトで食べています。甘くないので食べやすいです!値段もお手頃なのが良いですね。
出典:楽天
無添加のオートミールなのに安いのが良いです。フルグラと混ぜたりして食べたりもしますが、美味しいです。食べやすいのではないかと思います。
出典:楽天
便秘解消におすすめ!QUAKER(クエーカー)のオリジナル(レギュラー)
- 内容量:336g
- 原材料:全粒オーツ麦、食塩、炭酸カルシウムなど
- 味:一般的なオートミール
クエーカーオリジナルの特徴
大人気クエーカーの小分けになっているタイプのオリジナルオートミールです。小分けタイプなので忙しい朝や夕方の小腹が空いた時にも使うことができます♪プレーン味なのですが、ミルクと混ぜるだけでもアレンジをきかせてもとてもおいしいんです!
クエーカーオリジナルは腹持ちが良いのとお通じが良くなるのが特徴なので、食べ過ぎが気になっている方におすすめです★
クエーカーオリジナルの口コミ
クエーカーのオートミール・輸入版を購入の際は味のついてないオリジナルをお奨めします。ブラウン&メープルは総てをホットケーキにしますので。
— ぶどううり・くすこ (@xqo_b) 2010年7月6日
食べたらめっちゃ腹持ちするので助かっています。ダイエットのために食べ始めて、お通じも良くなってきました!小分けになっているのでとても使いやすいです♪
出典:Amazon
オートミール初心者なら!プレミアムピュアオートミール
プレミアムピュアオートミールの特徴
とにかくめちゃくちゃ食べやすいのが日本食品製造から発売されているプレミアムピュアオートミールです!海外製品のオートミールより柔らかめの食感でとても食べやすいんです。またアレンジ方法として甘めのスイーツ系だけではなく、お茶漬けなどにして食事としても楽しむことができます♪
日本製品なのでいつでも買えるという買いやすさと、食べやすさでまだ一度もオートミールを食べたことがない方におすすめです!
プレミアムピュアオートミールの口コミ
次はスーパーで良く見かける、プレミアムピュアオートミール。これも細かいタイプだからお湯を注げばふやける食べやすい。甘くして食べるより塩っけで食べる方が多いから甘くして食べるおススメ方法あったら教えてください。 pic.twitter.com/X5Ma46FEUs
— ちい (@chiiiii425) 2018年6月28日
プレミアムピュアオートミール美味しいんだよ…
でも俺っちは安〜いバリバリのオートミールをミキサーで粉々にして流し込む…— タク郎君•Honey Badger💎 (@Tachi_Training) 2018年6月8日
アレンジ自在のスタンダードオートミール!QUAKER OATS(クエーカー)のオールドファッション
- 内容量:4.52kg
- 原材料:オーツ麦(えん麦)
- 味:一番オーソドックスな麦の味
QUAKER OATS(クエーカー)のオールドファッションの特徴
オートミールの中でも一番オーソドックスな味でたくさんの人から人気を集めているのがQUAKER OATS(クエーカー)から出ているオールドファッションです。もともとは海外のメーカーなのですが、インターネットや海外製品が売っているショップでは手に入れることができます。
麦本来の味が楽しめてアレンジも効く優れものです。置き換えや小腹が空いたときにも使えるのでダイエットにもおすすめですよ♪
オートミールで失敗したくないならQUAKER OATS(クエーカー)のオールドファッションで決まりです★
QUAKER OATS(クエーカー)のオールドファッションの口コミ
クエーカーのオールドファッションオートミールめちゃくちゃ安い(4キロぐらいで2000円ぐらい)上にそのまま食えて、麦の香ばしい香りと適度な歯ごたえが気持ちよくて、小腹がすいた時に手軽に腹が満ちてしまう…これは恐ろしい主食を手に入れてしまった…
— めぷちん☆けもっ娘どーぶつえん!4巻発売中! (@haseshohasesho) 2018年5月3日
間違えてオールドファッションのオートミールを買ってしまったので、クッキー作ってみたり。形が、、、(^_^;) pic.twitter.com/BfEjlTFNmC
— まい (@maiospa) 2018年2月4日
「QUAKER オートミール オールドファッションスタイル」を扱っているお店をようやく見つけたので、久しぶりに朝食はオートミール♪ オートミールはQUAKER派なのです。麦の味がしっかりとします。ドライフルーツと蜂蜜とミルク、少し練乳も加えて食べるのが好きです。
— 石神茉莉 (@ishigami_mari) 2015年11月23日
オートミールのおすすめの食べ方は!
オートミールは味付けされているものもありますが、基本的に味がありません。そのため、オートミール初心者の方は食べ方に失敗して、オートミールが嫌いになってしまうことが多いんです。
なので、まずはオートミール初心者なら試すべきオートミールの食べ方をお伝えしますね!ぜひこれでオートミールの良さを知ってください♪
ミルクで煮る!
オートミールの基本の使い方はミルクで煮ることです。ミルクで煮ることで、ほんのりと味がついて無理なく食べ続けることができます♪おかゆの感覚ですね。グラノーラやシリアルと似た感覚で食べることができるので、初心者の方にもおすすめです!
はちみつやドライフルーツをいれる!
ポイントの1つ目にミルクで煮ることをお伝えしたのですが、これにプラスしてはちみつやドライフルーツをいれるのもポイントです。ミルク粥風オートミールにして、そのあとスプーン1杯のはちみつをいれるとほんのり甘みが増して、食べやすくなります♪
もう一つ、ドライフルーツをいれることで自分の好きな味にアレンジできるので、飽きが来ずに楽しむこともできるんです!ぜひこの2つのポイントを重視してオートミールを食べてみてくださいね。
オートミールについてのよくあるQ&A
では、最後にオートミールを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
いかがでしたか?今回紹介したオートミールは実際に口コミ評価が良く、初心者の方でも問題なく食べることのできるオートミールばかりです。オートミールは身体に良いことは知られていますが、食べ方がわからないということで避けられてしまう傾向にあります。
しかし食べ方のポイントさえ押さえておくと食べやすいし、身体にも良い変化をもたらしてくれる優れた食品なんですよ!ぜひこれを機にオートミールで健康的な身体を目指してみてくださいね♪