目をぱっちり大きく見せるのに、アイライナーは欠かせないアイテムです。メイクをするうえで、最も重要なアイテムといっても過言ではありません。
線が分厚くなってしまったり、ガタガタになってしまったり‥。扱うのが難しく、苦手意識を持っている人も多いのではないでしょうか?
アイライナーにはリキッド・ペンシル・ジェルの3種類がありますが、一番扱いやすいのがペンシルタイプです。固形タイプなので「描く」「直す」がしやすいのが特徴です。ふんわりと自然な仕上がりにできるので、初心者でも思い通りにメイクを楽しむ事ができるんです!
この記事では、選び方から使い方までペンシルアイライナーのいろはを紹介します。初心者の方でもトライしやすいよう「プチプラ&優秀アイテム」を厳選していますので、是非参考にしてみてくださいね♪
もくじ
ペンシルアイライナーを選ぶ時に知っておきたい、3つのおすすめの選び方!
化粧品売り場をざっと見渡してみるだけでも、数えきれない程のアイライナーが並んでいます。どれを選べばいいのか、迷ってしまいますよね。コスメ業界は年々進化を遂げており、様々なバリエーションのものが出てきているんです。
数あるアイライナーの中から、なりたい顔を叶えてくれるアイライナーを選ぶポイントは3つあります。では早速、紹介していきますね!
鉛筆タイプか繰り出しタイプ、自分に合ったタイプを選ぼう!
タイプ | 特徴 |
---|---|
鉛筆タイプ![]() |
|
繰り出しタイプ![]() |
|
ペンシルアイライナーには「鉛筆タイプ」と「繰り出しタイプ」の2種類があります。上記の表でそれぞれの特徴をまとめてみました。
鉛筆タイプは専用のシャープナー(鉛筆削りのようなもの)で芯を削って使用します。芯が柔らかく好みの太さに調整できるので、太い線も細い線も自在に描く事ができるのがメリットです。
芯を削らないと使えないので、削る手間がかかるのがデメリットと言えます。
繰り出しタイプは「芯を削るのが面倒!」という人におすすめです。いつも同じ細さのラインが描けるのが特徴で、繊細でシャープなラインを描けることがメリットになります。
デメリットとしては、鉛筆タイプとは違い芯が硬く加工されているので、描くときに力が必要な点です。
最近は繰り出しタイプにも「ジェル・クリーム」など柔らかい芯のものが出てきています。硬い芯が苦手であれば、柔らかな芯のものを選ぶようにしましょう!
黒だけじゃない!ブラウン・ネイビー・パープル・レッド…なりたい印象のカラーを選ぼう
色 | 見せたい印象 |
---|---|
ブラック |
|
ブラウン |
|
ネイビー |
|
パープル |
|
レッド |
|
定番カラーといえば「ブラック」や「ブラウン」ですが、最近は定番外のカラーが流行しています。小悪魔系・セクシー系・アンニュイ系などなど、色によって目元の印象は大きく変わります。
「いつものメークを変えるのは、なかなか勇気がいる…」と踏み出せない方も多いかもしれませんが、取り入れてみると意外にも馴染みやすいですよ♪
最近は1,000円以下で購入できる手ごろなプチプラカラーライナーがたくさん出てきています。色に悩んでしまうようであれば、まずはプチプラのものでチャレンジしてみるのがおすすめです。
落ちない・にじまない!耐久性のあるアイライナーがおすすめ
朝はばっちり決まっていたアイメイクが、いつの間にかパンダ目に…。そんな経験がある方、多いと思います。せっかく頑張ったのに、がっかりしちゃいますよね。
目元のメイク崩れは目立ちやすいので、時間が経っても落ちにくいものを選ぶのが重要です。
スポーツで汗をかく・花粉症等で涙が出やすい場合には、汗や水に強い「ウォータープルーフ」処方のものがおすすめです。
オイリー肌の場合は「スマッジプルーフ」処方のものを選ぶようにしましょう。皮脂や油分に強く、長時間きれいなラインをキープしてくれます。また、お湯で簡単にオフすることもできます。
最近は両方の成分が入ったアイライナーも出てきているので、事前にしっかりチェックしておきましょう。
本気で使えるプチプラを厳選!おすすめのペンシルアイライナーランキングTOP10!
ここからは、初心者の方にも是非おすすめしたいペンシルアイライナーを紹介します。
1,200円以下のプチプラだけを厳選しているので、お気に入りを見つけて是非チャレンジしてみてください♪
自然な黒で「ナチュラルくっきり」な目元に!プチプラも嬉しいKATE(ケイト)スムースアイライナーペンシル
- タイプ:繰り出しタイプ
- カラー:1色(自然な黒)
- 耐久性:ウォータープルーフ×・スマッジプルーフ×
スムースアイライナーペンシルの特徴
カラー展開は黒の1色のみ。だからこそ、色にこだわりのあるアイライナーです。濃すぎず薄すぎず自然な色合いになっているので、「ナチュラルメイクでも瞳を大きく見せたい!」という方におすすめです。600円という価格も魅力的ですね!
ウォータープルーフ処方ではないですが、にじみに関して口コミでは特に問題ないようです。
スムースアイライナーペンシルの口コミ
ペンシルアイライナーは発色が悪いメージでしたが、このアイライナーはとても綺麗に書けます!
くっきりしすぎず、でも発色が良いんです。かゆいところに手が届く、という感じですね。落ちにくいところも気に入ってます。
出典:@cosme
芯が柔らかくて描きやすいです。グリグリと描くのが嫌なので、軽いタッチで引けるこのライナーに大満足です!スッと1回軽く描くだけでしっかりと色がつき、目力がアップするところにも満足しています。
時間が経つとうっすら滲みますが、自然にぼかした感じになるので私は気になりません。
出典:@cosme
「安いのに使える!」とリピーターも多い人気商品。cezanne(セザンヌ)WPアイライナーペンシルN
- タイプ:鉛筆タイプ
- カラー:2色(ブラック・ブラウン)
- 耐久性:ウォータープルーフ○・スマッジプルーフ×
WPアイライナーペンシルNの特徴
芯が柔らかく、するすると滑らかな描き心地が好評なペンシルライナーです。ワンコインでおつりがでる価格も魅力!コスパの良さがやみつきになり、長年愛用している人も多い人気商品です。
ふんわりとやさしい発色で、自然な仕上がりにしたい方にはおすすめです。
WPアイライナーペンシルNの口コミ
もう10年以上も使っています。他のもアイライナーも使いましたが、どうしてもこれじゃないとダメです。
奥二重なのでわりと太目に線を描くのですが、これは力加減で太さも濃さも調節出来るのですごく使いやすいです!ウォータープルーフの具合も、他のよりも断然崩れにくいかなと思います。
出典:Amazon
程よい柔らかさでしっかりラインが引け、かつにじまないのでここ数年リピートしてます。
1,000円以上する某メーカー・ブランドのペンシルも使っていましたが、やわらすぎて減りが早いんですよね。このアイライナーは価格が低く、コスパが良い点も気に入ってます。
出典:@cosme
シャドウ・ライナー・涙袋にも!時短メイクの強い味方、ヴィセ リシェクレヨンアイカラー
- タイプ:繰り出しタイプ
- カラー:6色(ネイビー・カーキ・パープル・オレンジ・ブラウン・ピンクベージュ)
- 耐久性:ウォータープルーフ○・スマッジプルーフ×
リシェクレヨンアイカラーの特徴
カラーメイクにチャレンジしてみたいなら、このアイライナーがおすすめです。
アイシャドウとしてもアイライナーとしても使うことができ、1本でアイメイクを完成できるんです!「忙しい朝に時短できて便利」と口コミでも絶賛されてます。
芯は5mmと太めで、引くだけでふわっと華やかな印象に。発色も良く、大人っぽい印象的な目もとを簡単に作ることができますよ。逆に、きりっと強い線を作るのには向かないので要注意です。
リシェクレヨンアイカラーの口コミ
ただのクレヨンシャドウだって思って正直なめていましたが、大間違いでした!全色そろえたいくらい良いです。カラーライナーが流行っていますが、これがあればライナー・シャドウどっちにも使えます。
すごく描きやすくて、芯が太目なので折れる心配もいりません。落ち着いた、絶妙なカラーも気に入ってます。いろんな使い方が出来そうなので、試してみようと思います!
出典:@cosme
一年中ブルー系のアイシャドウを使う事が多いので、ブルーを購入しました。締め色代わりになるし、これさえあればアイライナーも要りません。
ポーチにこれ1本!くり出しタイプなのも便利で気に入っています。なくなったらリピートしようと思っています。
出典:@cosme
植物由来成分配合で肌にもやさしい。インテグレート・グレイシィアイライナーペンシル
- タイプ:鉛筆タイプ
- カラー:2色(ブラック・ブラウン)
- 耐久性:ウォータープルーフ○・スマッジプルーフ×
グレイシィアイライナーペンシルの特徴
資生堂のメイクアップブランド「インテグレート」のアイライナー。400円という低価格にも関わらず、植物成分が含まれているコスパの良さが魅力です。デリケート肌の方も安心して使えるのは嬉しいですね。
するするとした描き心地は、「デパートコスメと比較しても劣らない!」と口コミでも好評です。芯が柔らかく発色も良いので、はっきりとしたラインを描くことができます。
グレイシィアイライナーペンシルの口コミ
これまでずっとシャネルを使っていました。専業主婦になったのでお財布をしめていかないと‥ということでこちらを購入。試し書きしてみると、するすると書きやすかったのが決め手です。
パンダ目になっても安いししょうがないか‥と思っていましたが、全然パンダ目にならなかった!働きだしても使い続けたいと思います。
出典:@cosme
今までもペンシルタイプを使っていましたが、しっくりこなかったんです。芯が硬くて痛いし、発色も悪くて。
このペンシルは芯が柔らかく、発色も良くすごく描きやすいです!コスパかなり良いですね。リピートしたいと思います。
出典:@cosme
リキッドアイライナー顔負けの描き心地と、キリっとした仕上がり!KATE(ケイト)レアフィットジェルペンシル
- タイプ:繰り出しタイプ
- カラー:3色(ハイブラック・ブラウン・ビターブラウン)
- 耐久性:ウォータープルーフ○・スマッジプルーフ○
レアフィットジェルペンシルの特徴
「レアフィット」という名の通り、とろけるような柔らかな芯が描いた後に「ぴたっ」と肌に密着します。なめらかな描き心地はもちろん、すぐ肌になじむのも嬉しいですね。描いた後に瞼につきづらいので、初心者にも扱いやすいアイライナーです。
「ハイブラック」はリキッドのように濃いラインが描けると、口コミでも好評です。スマッジプルーフ・ウォータープルーフの両方が配合されているので、落ちにくいのも嬉しいですね。
レアフィットジェルペンシルの口コミ
するする描けてくっきり発色する使い心地は、プチプラブランドとは思えません!ちょっと時間を置くと、こすっても落ちにくくなるのも嬉しいです。
かなり柔らかいペンシルなので、目のキワにも負担をかけず描くことができます。あまり力を入れず、するする描きたい方にはオススメです。
出典:Amazon
リキッドライナーを使っていましたが、後にビューラー使うとラインがかすれるのが悩みでした。このライナーはくっきりラインが引けるし、ビューラー使ってもかすれないのが嬉しいです!
またリキッドライナーより細く引いても、ラインがくっきりで明らかに目が大きく見えます。落ちづらさも優れているし、今までで1番良いと思うアイライナーです。
出典:Amazon
ぎっしりラメで可愛い愛され顔に。カラバリ豊富なマジョリカマジョルカ・ジュエリングペンシル
- タイプ:鉛筆タイプ
- カラー:7色(原石・ブラックダイヤ・赤い宝石・金塊・琥珀のかけら・大理石・白蝶貝)
- 耐久性:ウォータープルーフ○・スマッジプルーフ×
ジュエリングペンシルの特徴
「面積拡大アイライナー」とも呼ばれるこのアイライナーは、ぎっしり入ったラメが目元をキラキラ発色し瞳を大きく見せてくれます。描き心地もなめらかで、まぶたにしっかりフィット。
アイライナーとしてはもちろん、少し太くいれてアイシャドウ風に使うのもおすすめです。大理石・白蝶貝等のホワイト系は、目の下に入れて涙袋を描くのに使っている方も多いそうです。価格も安いので、カラーメイクにチャレンジするにはぴったりの1本です。
ジュエリングペンシルの口コミ
柔らかくて発色も良く、だけどにじまないところが気に入っています。これまで何本か赤系ライナーを使いましたが、その中でもダントツで良くリピート中です。
目の上に普通に引くのもいいですが、下まつげラインに太く引くと陰影が出てさらに目が大きく見えます。これをベースで使い、上から茶色のライナーを引いても可愛いですよ。
出典:Amazon
発色がとてもよく、ラメ入りですが意外にもハデ過ぎないので使いやすいです。いつもとはちょっと違う、お出かけメイクにぴったりですね!
芯はやや柔らかめで、上のまぶたや目じりに使うととてもキレイに決まります。カラーメイクを試してみたい人には気軽に試せる価格で、良いお品と思いました。
出典:Amazon
20年も愛され続けるロングラン商品。キモかわいい目玉がトレードマークのビボ アイフルアイライナーA
- タイプ:鉛筆タイプ
- カラー:6色(ブラック・ブラウン・アーバンブラウン・ホワイト・パーリィピンク・ダークブラウン)
- 耐久性:ウォータープルーフ○・スマッジプルーフ×
アイフルアイライナーAの特徴
発売されてから20年もの間、販売され続けている人気のアイライナーです。なめらかな描き心地と発色の良さに、「簡単にパッチリきれいな目元が作れる」と好評です。
メイク初心者だけでなく、メイクアップアーティストからも人気なんだそうです。くっきりした目元がトレードマークのブルゾンちえみさんも愛用しているんだとか。
アイフルアイライナーAの口コミ
今まで柔らかい芯のアイライナーを使っていました。色は着きやすいものの、肌に定着しずらいのが悩みでした。芯の粉が目に入りシパシパして辛かったんです。
このアイライナーの芯は、粒子が細かく密集していて適度な硬さ。肌にしっかりくっついてくれます。しっかり色づき、ナチュラルに盛れるところが気に入ってます。
出典:Amzon
昔からこの製品を愛用しています。にじまず、でも指でこすれば伸びるのでアレンジも簡単です。アイライナーとしても眉墨としても重宝しています。
芯は柔らかいですが、普通の鉛筆削りで削っても折れたりしない程度の硬さです。安いですが、品質は良いのでおすすめです。
出典:Amzon
1本で2色使いできる便利なジェルアイライナー。マジョリカマジョルカ ラインマニア
- タイプ:繰り出しタイプ
- カラー:3色(ディファインブラック・ディファインブラウン・ピンクブロンズ)
- 耐久性:ウォータープルーフ○・スマッジプルーフ×
ラインマニアの特徴
芯の部分がカートリッジ式になっていて、キャップを外すともう1色セットすることができます(カートリッジは別売り)。「今日はブラウンでナチュラルに…」など気分にあわせて、1本でいろいろ楽しめるのは便利ですね!
ジェルタイプの芯なので、まつ毛の生え際になめらかに密着するのも特徴です。まつ毛の内側にラインを引いたような仕上がりになるので、さっと引くだけでぱっちり大きな瞳になれますよ。
ラインマニアの口コミ
力を入れなくてもスッとなめらかに描けるので、まつ毛のキワを埋めるのがすごく楽です。描いたらすぐに密着してくれ、ヨレません。(プールや祭りのときでも、全然落ちませんでした!)
これで950円はありがたいですね。使い終わって、詰め替えできるのもポイントが高いです。ピンクブロンズも気になっているので、今度買ってみようと思います。
出典:@cosme
ブラックとピンクを使用しています。上のラインをブラック・下のラインをピンクにすると、自然な仕上がりなのに目元を強調できます。
芯の細さと柔らかさが程よく、とても描きやすいです。しかも、にじまず持ちもいいんです!カートリッジの付け替えができるので、コスパも良いと思います。
出典:@cosme<
Wプルーフ処方で「とにかく落ちない」と口コミで好評!まつ毛にも優しい、キングダム・ジェルアイライナー
- タイプ:繰り出しタイプ
- カラー:2色(ディープブラック・ディープブラウン)
- 耐久性:ウォータープルーフ○・スマッジプルーフ○
キングダム・ジェルアイライナーの特徴
スマッジプルーフ・ウォータープルーフの両方が配合されているので、水にも皮脂にもこすれにも強いアイライナーです。スポーツ時やオイリー肌の方には特におすすめです。
「まつ毛美容液成分」が配合されていて、まつ毛の根元にハリ・コシを与えてくれるのもこのアイライナーの魅力です。マスカラ・マツエクでダメージを受けたまつ毛には、これを使うと良いでしょう。
キングダム・ジェルアイライナーの口コミ
水に強い「ウォータープルーフ」&皮脂に強い「スマッジプルーフ」の最強アイライナーです。私は脂っぽい肌なのですが、朝から晩までにじまずに綺麗なラインを保ってくれました。奥二重ですが上まぶたにくっつくこともなく、瞬きや涙にも強いと思いました。
スルスルとすごく滑らかな描き心地で、まぶたの上でも描きやすかったです。
出典:@cosme
とっても細い芯なのでラインが描きやすく、初めてジェルライナーに挑戦される方にも使いやすいと思います。描き心地もとってもなめらかで、肌に引っかかることもありません。思い通りの線を描くことができますよ。
にじんだり下まぶたに転写することなく、1日中とっても快適に過ごすことができました。
出典:@cosme
コスメアワード21冠受賞!究極なめらかな描き心地のクリームアイライナー dejavuラスティンファインa
- タイプ:繰り出しタイプ
- カラー:6色(リアルブラック・ダークブラウン・ナチュラルネイビー・モーヴブラウン・ピュアブラウン・カーキブラック)
- 耐久性:ウォータープルーフ○・スマッジプルーフ×
ラスティンファインaの特徴
数々の賞を受賞したアイライナーですが、人気の秘訣は「芯」へのこだわりにあります。
0.65mmという極細&楕円形の芯のため肌に当たる面積が少なく、細いラインもブレずに描く事ができます。クリーミーな芯は肌あたりが非常にやさしく、「ペンシルタイプが苦手でもするする描ける」と口コミでも絶賛されているんです!
楕円形の芯を縦向きに使えば、太くはっきりしたラインに仕上げることもできます。極細ラインから太いラインまで、1本で自在に描けるお得なアイライナーですよ。
ラスティンファインaの口コミ
他社のリキッドを使っていましたが、液漏れやぼかしづらいのが難でした。パンダ目になった経験があり、ペンシルには抵抗がありましたが、これは本当に気に入りました!
リキッドにひけを取らないしっかりしたラインで、スルスル描きやすい!パンダ目にならず、夜までキレイなままでした。しかもクレンジングでも落としやすいなんて、さすがデジャヴュさんですね。これは優秀な商品だと思います。
出典:@cosme
ずっと気になっていたクリームペンシル、実際に使用してみてその使い心地の良さに驚きました!力を入れなくてもなめらかにスルスル描けます。
ちょうど良い硬さなので、安定したラインが引けるところも気に入っています!発色も良いので、無くなったらリピートしたいと思っています。
出典:@cosme
ペンシルアイライナーのおすすめの使い方は!
使いこなせれば、デカ目に威力を発揮してくれるアイライナー。ただ「使いこなす」のが難しく、上手く引けずに悩んでいる方も多いと思います。
そんな方のために、ここからはペンシルアイライナーの使い方について紹介していきます。
基本の使い方に加えて、こなれ感が出る今どきメイク方法も紹介します。コツをつかめば誰でもキレイに描けるようになるので、しっかりチェックしてみてくださいね!
ナチュラルなのにパッチリ目になれる「インライン」の引き方
「インライン」とはまつ毛とまつ毛の間を埋めていくラインの引き方です。目の際にラインを引くので「がっつり引いてます!」感が出ず、ナチュラルに仕上げることができます。
わかりやすい動画がありましたので、上記に貼り付けてみました。でも「今すぐ動画が見れない!」という場合もあるかと思いますので下記に動画の内容を交えてまとめてみますね!
1.目を閉じ、まぶたを引っ張る!
目の粘膜が見える程度に軽く引っ張ります。引っ張ると、ハリがでてるので描きやすくなります。
2.まつ毛の生え際を優しくなぞる!
まつ毛の隙間を埋めていくイメージでなぞっていきます。睫毛の上から睫毛と睫毛の間の肌色部分を塗りつぶしていく感じです。
睫毛の上からでも良いですが、少し瞼を引き上げて睫毛の下から埋めていくと自然な仕上がりで目ヂカラが増しますよ♪目に入らないように注意しながら描いて下さね。
抜け感ある今どき顔になりたいなら「目尻だけアイライナー」がおすすめ
アイライナーといえば「目の周りにしっかり入れたい!」という方も多いと思います。あまりにラインを入れすぎてしまうと、抜け感が失われ時代遅れな印象になってしまうので注意が必要です。
そんな場合は目頭部分にラインはあえて引かず、目尻を中心に引いてみてください。ナチュラル抜け感のある目元が作れますよ。
上記の動画がとてもわかりやすいです。こちらも「今すぐ動画が見れない!」という人は下記を読んでみてくださいね!
1.「目尻だけアイライナー」は目尻から黒目部分に向かって描く!
「目尻だけアイライナー」の引き方は目尻から黒目部分に向かって描くのがポイントです。写真の矢印の方向へ少しずつアイライナーをずらしていくように描いていきます。
2.ぼかしにアイシャドウやリキッドを使う!
引いたアイラインをアイシャドウでぼかしたり、リキッド等ではっきりしたラインを重ねるのもおすすめです。目をぱっちりさせながらも、今っぽい抜け感ある目元がつくれます。
今どきの目元を作るにはちょっとした工夫でずいぶん抜け感が増しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ペンシルアイライナーについてのよくあるQ&A
では最後に、ペンシルアイライナーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
それでも気になる場合は、「アイライナーコート」を使うのもおすすめです。アイラインの上に重ねて塗る透明な液体で、1日中きれいな目元をキープできます。ドラッグストア等で売っているので、アイライナーと一緒にチェックしてみてください。
目尻のはねは上げすぎず下げすぎず、目尻から1~2mm程長くラインを引くとスッキリ見えます。
奥二重の人は、ラインを太く入れ過ぎないことが重要です。二重の幅が埋まってしまうと、目が小さく見えてしまうんです。
すき間を埋めながら、まつ毛のキワに沿って細めのラインを入れましょう。ラインの存在感を出したい場合は、目尻に4mm程度長めのラインを引くのもおすすめです。
まつ毛への摩擦を少なくすることもポイントです。芯が硬いとマツエクを傷つけてしまうので、芯の柔らかいものを選びんでくださいね。
アイライナーのなかでも比較的扱いやすいペンシルタイプは、メイク初心者の強い味方です。選び方や引き方次第で、さらに可愛い自分にステップアップできること間違いなしです!
苦手意識がある方も、練習あるのみです!自分にぴったりの1本を見つけて、様々なメイクを楽しんでみてくださいね♪
おすすめのペンシルアイライナーTOP3をもう一度チェックする!