ご飯にかけて食べるふりかけは、大人も子どもも大好きな食品ですよね。温かいご飯はもちろん、お弁当などで冷めたご飯も美味しく食べさせてくれます。
スーパーなどにいって棚を見てみると、「丸美屋・永谷園」をはじめ数多くのメーカーからたくさんの種類のふりかけが販売されていますよね。
そのため美味しいふりかけを食べたい!と思っても、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回はふりかけの選び方とともに、おすすめのふりかけを紹介していきます。毎日のご飯やお弁当の時間が楽しみになるようなふりかけを見つけて、さまざまな味わいを楽しんでくださいね。
ふりかけを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ふりかけは「丸美屋・永谷園・ニチフリ」などをはじめ、さまざまなメーカーから販売されています。シンプルなものから原材料にこだわったものまで、大人にも子供にも楽しめる味が揃っています。
そこで今回は、ふりかけを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを3つご紹介します。自分にぴったりのふりかけを選ぶ参考にしてくださいね。
ドライタイプかソフトタイプを選ぶ!
ふりかけを選ぶ際には、まず「ドライタイプ」か「ドソフトタイプ」のどちらを選ぶかを決めましょう。ドライタイプとソフトタイプの大きな違いは、ふりかけに含まれる水分量です。
ドライタイプは乾燥していて賞味期限が長いことが特徴です。開封後も袋の口をしっかり止めていれば、長く美味しい状態を楽しむことができます。手軽な価格帯の製品が多いことも特徴です。
反対にソフトタイプは水分量が多めのふりかけです。ドライタイプよりも原材料の食感などが残ったタイプが多く、ドライタイプよりも比較的お値段が高めです。開封後はあまり日持ちがしないので、なるべく早く食べる必要があります。
- ドライタイプ・・・賞味期限が長く、サクサクとした食感が特徴。安価な製品が多く日持ちする。
- ソフトタイプ・・・素材の食感が残っていることが多い。単価は高めで日持ちがしない。
特徴を知っておくと、自分にぴったりのタイプが選びやすくなります。
一味違うこだわりタイプを選ぶ!
ふりかけというと安価な製品を思うかもしれませんが、中には贅沢な材料をふんだんに使っているふりかけもあります。こだわりの素材を使用していたり、ご当地ならではの特産品を使っているものなどさまざまです。
ご飯と一緒に食べるだけでなくお酒のつまみとして楽しめるタイプもあったり、料理などの味付けのアクセントにできるものもありますよ。味にこだわるなら一味違うタイプを選んで楽しみましょう。
栄養素にもこだわって選ぶ!
毎日のご飯と一緒に楽しむものだからこそ、一緒に不足しがちな栄養素を摂取できると便利ですよね。ふりかけの中には、栄養面にもこだわって作られているものもあります。
そのため普段あまり魚や野菜などを食べないという人は、ふりかけを食べることでこれら栄養素を手軽に摂取することができます。普段の食事で不足しがちな栄養素にも注目して選ぶと、気軽に栄養補給ができますよ。
美味しさと栄養と一挙両得を狙ってみましょう。
おすすめのふりかけランキングTOP30!
ではここからはおすすめのふりかけを、原材料や栄養素などにも注目して紹介していきます。ご飯がどんどん進んでしまう、そんなふりかけをさっそくチェックしていきましょう!
変わり種も入ってお得!東京藤ト 生ふりかけ6袋セット
- タイプ:ソフト
- 主な原材料:ごま・海苔
- 栄養素:ミネラル・ビタミン・カルシウム
- 内容量:120g×6袋
東京藤ト 生ふりかけ6袋セットの特徴
ごまかつおや梅ちりめんなどの定番の味に加えて、シーフードカレーちりめんといった変わり種も入ったふりかけセットです。味わいの違いを楽しめるため、最後まで飽きずに美味しくいただけますよ。触感があるソフトタイプです。
東京藤ト 生ふりかけ6袋セットの口コミ
パンから浮気して申し訳ないけど東京藤トさんのごまかつおいただいてからご飯が進みすぎて危ない
美味しすぎるやろ……食感も味も大好きhttps://t.co/LyNBtDA2DL pic.twitter.com/IGh5OZchXv— ともち◐❖ (@tomochim228) 2019年4月1日
そういえばお弁当のごはんにかけてる胡麻はただの胡麻ではなく「東京藤トの"ごまかつお"」なんだけど、ここの全部おいしいふりかけのなかでもグンバツでおいしいので催事などで出店してるの見かけたら買ってほしい 試食もジャンジャン配ってるよ
— 鳥ちゃん (@t6o6r6i) 2019年3月26日
素材本来のうまみが生きている!ヤマキ 鰹節屋のふりかけ 混ぜ込み用 おかか昆布
- タイプ:ソフト
- 主な原材料:鰹節・こんぶ・ごま
- 栄養素:ミネラル・ビタミン
- 内容量:25g×5個
ヤマキ 鰹節屋のふりかけ 混ぜ込み用 おかか昆布の特徴
薩摩産の香りの強い鰹荒本節と、道南産の真昆布を使用した原料にもこだわったふりかけです。ソフトタイプだからこそ、ご飯とのなじみが抜群です。原料本来のうまみと風味を楽しむことができますよ。
ヤマキ 鰹節屋のふりかけ 混ぜ込み用 おかか昆布の口コミ
さすが鰹節メーカーですね。鰹節と昆布の元来の味を楽しめます。
出典:Amazon
鰹節のかつおの香りが広がって、最高に美味しいです。ドライなふりかけと違ってしっとりしていてとても良いです。
出典:Amazon
無添加のふりかけを探している人に!田中食品 無添加ふりかけ
田中食品 無添加ふりかけの特徴
自然の美味しさで作った無添加ふりかけです。5種類の味が1つになっており、飽きがこないのも嬉しいですね。着色料や保存料などが使われていないので、お子さまも安心して食べられますよ。
田中食品 無添加ふりかけの口コミ
卵かけご飯に子供用に買ってたタナカの無添加ふりかけをかけるのがウマイ。なぜかアカチャンホンポで買うと安い
— せがちゃん (@tektoh) 2019年5月13日
あ、あと、ウチの子…味薄いと頑なに食べないから、味噌汁も大人の半分くらいの味噌入れてるし…ふりかけも普通に大人も使えるタナカの無添加ふりかけにしてる。白米食べないマン…コスパ悪し😇
— みょこ (@fuwakuma_cl) 2019年1月11日
塩分が気になる人に!永谷園 減塩ふりかけ 梅じそ
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:鰹節粉・味付しその葉・ごま
- 栄養素:乳酸菌・ミネラル・ビタミン
- 内容量:40g
永谷園 減塩ふりかけ 梅じその特徴
ふりかけは美味しいですが、かけすぎはやはり塩分が気になってしまいますよね。このふりかけは既存のふりかけに対して塩分を25%もカットしています。梅の酸味としその香り、おかかの風味をきかせて減塩ながらおいしい品質に仕上げています。
永谷園 減塩ふりかけ 梅じその口コミ
わりとマジで永谷園の「減塩ふりかけ梅じそ」ってふりかけ美味しいよ。
普通のごはんにも合うし、おかゆさんにも合う。 pic.twitter.com/9s7UVBz22n— \m/(◉◞౪◟◉)\m/ (@666Goregrind666) 2018年2月20日
梅しそ味でありながら減塩されているのでとても満足です。梅干しが食べたいときに美味しくいただいています。
出典:Amazon
SNS映え間違いなし!エンタメゴルフ マジックふりかけ
エンタメゴルフ マジックふりかけの特徴
あのマジックインキオエンの中にふりかけ!?とSNSで話題騒然になったふりかけです。ペンを振ると中からふりかけが出てくるので、使うと話題の中心になること間違いなし。
中身のふりかけは補充して使えるので、最初のものを使い終わったらお気に入りのふりかけを入れて楽しめますよ。
エンタメゴルフ マジックふりかけの口コミ
ちょっとしかなかったけど
新たな味が入荷してきた!!
やったね🌷🌷なくなったら詰め替えも可能!!
持ち歩くのにぴったりです✨※マジックじゃなくて
ふりかけですよ🙋♀️#マジックふりかけ#ビレバン食べ物 pic.twitter.com/1xFAmf7Iu7— ヴィレッジヴァンガード松本パルコ (@village_matsupa) 2019年5月10日
娘っこが学校に置いておくようにマジックふりかけを購入 pic.twitter.com/tXEMQUQM7K
— おべ (@MIKADUKIME) 2019年5月6日
アレルギーがある人も安心!永谷園 A-Label おかかふりかけ
永谷園 A-Label おかかふりかけの特徴
アレルギーを起こす可能性があり表示が義務付けられている、「卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生」から「卵・乳・小麦・そば・落花生」を含まないふりかけです。そのためこれらの食物にアレルギーがある人も安心です。
また香料や着色料、化学調味料も使っていません。アレルギーがあってふりかけが食べられなかった人におすすめです。
永谷園 A-Label おかかふりかけの口コミ
ところで、胡麻アレルギーの息子には市販のふりかけが使えず、ゆかり又は鮭フレークばっかりだったけど、永谷園からエーラベルというアレルギー対応シリーズが出ていることを知り、早速買ってみた! 本人も「おかかふりかけ♫」とルンルン。よかったよかった。 pic.twitter.com/NcJGYqI5Mv
— 伊野妙 (@eatoooni) 2018年6月21日
A-LABELっていう永谷園のアレルギー品目ほぼ使ってないおかかふりかけが美味くて高くてなぁ……せがれ専用ふりかけなので、正直「ちょっと残せばいいのに」って思ってます。
— ヨ (@yozamurai) 2015年9月3日
ごま油の風味がしっかり香る!徳山物産 韓流ごはん 韓国ふりかけのり
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:乾海苔・アーモンド・くるみ・干しエビ
- 栄養素:ミネラル・ビタミン・カルシウム
- 内容量:45g×2個
徳山物産 韓流ごはん 韓国ふりかけのりの特徴
えびやアーモンドをはじめ、くるみやごまなどふりかけに入っているにはめずらしい食材がはいった韓国のりのふりかけです。ごま油の香りが良く、また明太子の辛みも加わり風味豊かない仕上がりになっていますよ。サラダへのトッピングとしてもおすすめです。
徳山物産 韓流ごはん 韓国ふりかけのりの口コミ
韓国のりと明太子のいいとこどりです!美味しい!
出典:Amazon
通常の韓国のりだけでなく小エビやくるみが入っているのが良いです。
出典:Amazon
あの高級魚をふりかけで楽しむ!マルワフーズ渡辺水産 のどぐろふりかけ
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:アカムツ・鰹節・野菜エキス
- 栄養素:たんぱく質・カルシウム・ミネラル・ビタミン
- 内容量:85g×2個
マルワフーズ渡辺水産 のどぐろふりかけの特徴
のどくろといえば日本海で獲れる高級魚です。その高級魚を贅沢にもふりかけにしたのがこの製品です。のどくろは脂がのっているといわれており、その旨みと風味がたっぷり入っています。のどくろだけでなく、野菜エキスなどが入っているのも旨みをアップさせていますよ。
マルワフーズ渡辺水産 のどぐろふりかけの口コミ
お土産ののどぐろふりかけ食べた。
むっちゃおいしい!
タイやフグとかとまったく違う!
かといって鮭とも違う!生臭くない!
美味しい「魚」を食べてるって感じがする。— 佐藤トモヒロウ (@biskein911) 2019年2月12日
金沢からのお土産にもらった のどぐろふりかけ でお粥がススム
— 🌈 さやか選手★ (@x_o_x_x_x) 2018年12月5日
カリカリとした梅の刻みが食欲増進!神尾食品工業 カリッと梅ひじき
- タイプ:ソフト
- 主な原材料:ひじき・しそ・ごま
- 栄養素:ミネラル・ビタミン
- 内容量:130g
神尾食品工業 カリッと梅ひじきの特徴
食感の良いカリカリ梅の刻みと、ひじきの佃煮がバランスよく配合されたふりかけです。乾燥タイプではないので、風味や食感がとても良いですよ。ひじきはふりかけにするために専用に釜で炊き上げているこだわりです。
神尾食品工業 カリッと梅ひじきの口コミ
かみおの『カリッと梅ひじき』んまい~(*^_^*)他におかずいらないレベルにんまい
— ずんこ (@kaz_yma_bm) 2015年10月27日
野菜たっぷり!丸美屋 のっけるふりかけ 高菜鶏そぼろ
- タイプ:ソフト
- 主な原材料:高菜・にんにく・生姜・鶏肉
- 栄養素:ビタミン・たんぱく質
- 内容量:100g
丸美屋 のっけるふりかけ 高菜鶏そぼろの特徴
高菜とたけのこの食感と肉の旨味を存分に楽しめるふりかけです。ごま油風味のピリ辛味で、おかずのように楽しむことができますよ。しっかりとした食べ応えのあるふりかけです。
丸美屋 のっけるふりかけ 高菜鶏そぼろの口コミ
丸美屋の高菜鶏そぼろを余らせていたので中華調味料とともに炒飯の味付けにして食べたら美味しかった
— ジョナナサンジジョーンズ (@jonasanjorns) 2019年1月30日
スーパーのやつばっかり…
最近はこれ食べてる!高菜×鶏そぼろ!!! pic.twitter.com/sWiU00GghK
— たつお@ポジティブ健康マン (@pt_tatuo) 2018年12月12日
明太子を気軽に味わいたい人に!山口油屋福太郎 ぱらぱらめんたい
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:たらこ・食塩・大豆
- 栄養素:ミネラル・たんぱく質
- 内容量:56g
山口油屋福太郎 ぱらぱらめんたいの特徴
明太子を気軽に味わいたい人向けの待望のふりかけです。さくさくとした食感に、ぴりっとした唐辛子の辛みがしっかりときいていますよ。ご飯にはもちろん、ポテトサラダやパスタなどにも使えます。明太子の味を常温で持ち運びができますよ。
山口油屋福太郎 ぱらぱらめんたいの口コミ
先日いただいた「ぱらぱらめんたい」のおかげで白米のうまさに目覚めてしまった…
— ('ω'o[ヤマダ]o (@rintaro113) 2019年5月7日
友達が博多のお土産でくれたふりかけが美味しすぎて、リピートしちゃった👍#福太郎 #ぱらぱらめんたい #ちゃんと辛い #後引くうまさ #ごはん進みすぎる #毎日食べれる pic.twitter.com/IAdiiN296Y
— SwHm (@tottipotter) 2019年4月26日
噛むたびに鶏の旨味が染み出す!永谷園 超ふりかけ 鶏そぼろ
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:鶏そぼろ風味フレーク・ごま・たまごそぼろ
- 栄養素:たんぱく質・ミネラル
- 内容量:40g×5個
永谷園 超ふりかけ 鶏そぼろの特徴
スチームオーブン製法で作られたふりかけです。甘辛醤油で丁寧に傷め挙げた鶏そぼろの味わいを再現しています。鶏そぼろ風味のフレークはスチームオーブン製法で旨みを最大限引き出しています。今までのふりかけにない風味と食感を楽しめますよ。
永谷園 超ふりかけ 鶏そぼろの口コミ
永谷園の鶏そぼろふりかけは、卵かけご飯に使えばいいというソリューションに気づいた
— どうかげ@歌姫幸子11 (@doukage) 2018年9月16日
炊き立てごはんに卵を落として、永谷園の超ふりかけ「鶏そぼろ」をかけたら、めっちゃ美味しかった~🍚
— うさルチ@低迷中 (@ruti_kanan) 2018年6月26日
バランスの良い味わいで飽きない!丸美屋 特ふり ビン入りかつお風味ふりかけ
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:カツオ削り節・ごま・のり・鶏卵
- 栄養素:ミネラル・たんぱく質・ビタミン
- 内容量:100g
丸美屋 特ふり ビン入りかつお風味ふりかけの特徴
削り節の旨味がたっぷりつまったふりかけです。削り節や海苔だけでなく、たまごやごまを加えています。さらに抹茶粒子を入れているので、バランスの良い味わいになっていますよ。ふりかけメーカーである丸美屋ならではの味わいです。
丸美屋 特ふり ビン入りかつお風味ふりかけの口コミ
大好きなふりかけです。子どもたちもこのふりかけがあるとご飯をいっぱい食べてくれます。
出典:Amazon
懐かしい味で美味しいです。
出典:Amazon
ぴりっと辛いわさびの風味が美味しい!カメヤ 伊豆わさびふりかけ
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:わさび・昆布エキス・あおさ
- 栄養素:ミネラル・ビタミン
- 内容量:48g
カメヤ 伊豆わさびふりかけの特徴
発売から30年以上経過したロングセラーのわさびふりかけです。旅先で出会ってその美味しさに感動した人もいるのではないでしょうか。一口食べるとツーンと辛いわさびの美味しさが口に広がります。わさび好きにはかなりおすすめです。
カメヤ 伊豆わさびふりかけの口コミ
伊豆わさびふりかけ
カメヤ製
夜食でお茶漬け食うのにはちょうどええな
普通に食うのもええがお湯は少なめ、ふりかけ多めで食うとなかなか美味い— 外道番長 (@gedobanchomk21) 2019年4月1日
眠れず、お腹がすいて白米を食ってもうた。
違うんや、 カメヤの伊豆わさびふりかけがウマイのがいけへんのや、
ワイは悪くない。 pic.twitter.com/omUj1JzA0Y— 三寒詩音 (@namashion) 2015年7月30日
テレビでも何度も取り上げられた話題の生ふりかけ!澤田食品 いか昆布
- タイプ:ソフト
- 主な原材料:いか・昆布・ごま
- 栄養素:ミネラル・ビタミン・カルシウム
- 内容量:80g×5袋
澤田食品 いか昆布の特徴
何度もテレビで取り上げられた生ふりかけです。北海道産の昆布を使用しており、限りなく薄くスライスしたいかと合わせてあります。あつあつのご飯の上におくと、昆布がとろっととろけてそして磯の香りが立ち上がりますよ。
澤田食品 いか昆布の口コミ
いか昆布
全国ふりかけグランプリ2年連続金賞だけあってめっちゃ美味。 pic.twitter.com/AHdWV3rmvn
— 阿太郎 (@AKIKA_neesan) 2019年5月21日
サワダのいか昆布めっちゃおいしかった。おばあちゃんにもらって、え、これ?正直渋すぎひん?って思ったけど、めっちゃおいしかった。ご飯にのっけてもサラダにのっけても焼いた厚揚げにのっけてもそのまま食べてもおいしかった。こんなんどこに売ってんの?スーパーで見たことないんやけどwww pic.twitter.com/DIoWubwEck
— m (@mochitter16) 2019年5月10日
飛魚の旨味がたっぷり!味の和光 漁師のご飯 あごふりかけ
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:ごま・昆布・飛魚・鰹節
- 栄養素:ビタミン・ミネラル・カルシウム
- 内容量:80g
味の和光 漁師のご飯 あごふりかけの特徴
あごが落ちるほど美味しいことから「あご」と呼ばれる飛魚を使ったふりかけです。他社では真似できない技術で味付花削りにして、飛魚の旨味とホタテの甘味で仕上げています。日本海で育った海の幸の旨味をしっかり感じられますよ。
味の和光 漁師のご飯 あごふりかけの口コミ
平戸のお土産で貰ったあごふりかけが激ウマ~!🐟朝も夜もかけちゃった~
— しづか (@kdszk) 2019年5月11日
本日の戦利品
あごふりかけ買ってみた
びゅーん
びゅーん pic.twitter.com/Cnm9e7km9W— 趣味は耳掃除 (@ShotSHOPPiNG) 2019年5月12日
納豆の栄養をふりかけでお手軽に!みなり 納豆ふりかけ
みなり 納豆ふりかけの特徴
納豆を手軽に食べたいけどあの糸を引く感じが苦手、そういう人におすすめのふりかけです。納豆はフリーズドライしたものを使用し、そこに鰹やごまなどで風味を高めています。納豆独特の香りは残っているので、手軽に楽しみたい人におすすめです。
みなり 納豆ふりかけの口コミ
ひきわりサイズのドライ納豆が入っていて粒の食感を味わうことができます。海苔と納豆の絶妙なコラボレーションを手軽に味わえて、時間がないときや食器を汚したくないときに最適です。
出典:Amazon
生の納豆は日持ちがしないので外国にいる納豆好きの友人へのお土産として購入しました。自分でも購入してみましたけどとても美味しかったです。
出典:Amazon
ざくざくとしたおかず感覚ふりかけ!丸美屋 のっけるふりかけ ねぎ塩豚そぼろ
- タイプ:ソフト
- 主な原材料:ザーサイ・豚肉・長ネギ
- 栄養素:ビタミンB・ビタミン・ミネラル
- 内容量:100g
丸美屋 のっけるふりかけ ねぎ塩豚そぼろの特徴
ざくざくとした具材たっぷりでおかずのようなご飯のお供です。豚肉のそぼろにザーサイやねぎなどがたっぷり入っているため、食べごたえ十分ですよ。
丸美屋 のっけるふりかけ ねぎ塩豚そぼろの口コミ
丸美屋のねぎ塩豚そぼろが美味しい😊
のっけるふりかけと書いてあるけど、そのまま食べたらちょっと味が濃かったので炒め物の味付けに使ったらちょうど良かった✨くせになる……— しー (@Aira4885) 2019年3月9日
コレは、ご飯に合う。
『ねぎ塩豚そぼろ』
んまいよ。 pic.twitter.com/t0R6BvufbR
— きお (@kio_k2) 2018年6月13日
野菜がたっぷり摂れるふりかけ!フタバ 花ちりめん
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:赤しそ・大根葉・トマト・小松菜
- 栄養素:ビタミン・カルシウム・たんぱく質
- 内容量:55g
フタバ 花ちりめんの特徴
赤しそや大根葉などをはじめとした8種類もの野菜に、たまご粒子やちりめんなどの風味をプラスしたふりかけです。花ちりめんと名付けられているのもうなずけるカラフルな色合いで、ご飯にかけると見た目も楽しめますよ。
フタバ 花ちりめんの口コミ
ふりかけの老舗、フタバの花ちりめん。じゃこやのり、ごまのほか、フレークにしたかぼちゃやトマト、菜の花などが入っててすごくキレイ。塩気も控えめ。これはうちの定番になりそう✨#中学生弁当 pic.twitter.com/6rTDGLAhjE
— あや@食のライター (@aso0035) 2018年11月11日
最近また使っている色鮮やかなふりかけは、銀座熊本館で売っているフタバの「花ちりめん」。ちょっと買わない間にパッケージが変わって、内容量も増えたかな。乾燥青菜、色々な野菜のフレークなども入って気に入ってます。 pic.twitter.com/jYsmosndVk
— chie (@chie_119) 2016年9月27日
ひじき本来の栄養をしっかり摂り入れよう!川本昆布食品 ひじきごはん
- タイプ:ソフト
- 主な原材料:ひじき・ごま
- 栄養素:ミネラル・ビタミン・カルシウム
- 内容量:180g
川本昆布食品 ひじきごはんの特徴
海藻の中でも栄養満点のひじきを軸に、ごまとしその風味をプラスした半なまのふりかけです。歯ごたえを残したひじきに、しそのほのかな甘さがあるためひじき嫌いのお子様でもパクパクと食べることができますよ。
川本昆布食品 ひじきごはんの口コミ
福井県民はだれでも知ってるくらい人気のふりかけです。美味しいです。
出典:楽天
普通のひじきは好きではないのですが、これならご飯と混ぜてパクパク食べられるので良いです。
出典:楽天
肉厚ひじきのモチモチ感がたまらない!十二堂えとや 梅の実ひじき
- タイプ:ソフト
- 主な原材料:ひじき・梅の実
- 栄養素:ミネラル・クエン酸
- 内容量:150g×5
十二堂えとや 梅の実ひじきの特徴
歴史と文化の香り漂う太宰府で、太宰府の店であることに誇りを持って製造されているふりかけです。肉厚のひじきはモチモチとした食感で食べ応えがあり、そこに梅の実のカリッとした食感がさわやかさをプラスしています。ひじき好きにおすすめです。
十二堂えとや 梅の実ひじきの口コミ
久しぶりに梅の実ひじき買ったんだけど美味しい~~~~!!!!
— きいち (@kiichi9b) 2019年5月24日
ところで福岡でタクシーのおじちゃんに教えてもらって買ってきた梅の実ひじきが我が家で大好評でもっと買ってくるんだった…どんどん消えていく…
— 祐希☺️ギリギリ人生 (@miyajiyuuki) 2019年5月23日
甘めのたまご味がどこか懐かしい!はごろもフーズ パパッとふりふり たまご
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:卵・ごま・かつお
- 栄養素:たんぱく質・ミネラル・ビタミン
- 内容量:500g
はごろもフーズ パパッとふりふり たまごの特徴
味かつおや甘めのたまご、味付けのみのりやごまなどをブレンドした見た目も楽しい色鮮やかなふりかけです。ほんのり甘い味たまごの風味を味かつおの旨みが引き点ててくれます。
はごろもフーズの独自製法でサックサク食感に仕上がっており、長くサックサク状態を楽しめるように保存チャックが付いている気遣いが嬉しい製品です。
はごろもフーズ パパッとふりふり たまごの口コミ
たまごの味をしっかり感じられてとても美味しいです。
出典:Amazon
オーソドックスなのりたま味で甘くて美味しいです。
出典:Amazon
旨みたっぷりの鮭節を使用!木野商事 漁師の力めし ネギトロロ飯
- タイプ:ソフト
- 主な原材料:鮭節・昆布・ごま
- 栄養素:ミネラル・ビタミン
- 内容量:75g
木野商事 漁師の力めし ネギトロロ飯の特徴
通常のかつおの削り節の4倍もの旨みがあるといわれる鮭節を使用したふりかけです。このまま食べても美味しいのですが、めんつゆや醤油をかけることでさらに旨みが増していきますよ。
魚特有の臭みが少ないため、上品な風味がくせになる美味しさです。てま暇かけて作られた魚の旨みがしっかり閉じ込められています。
木野商事 漁師の力めし ネギトロロ飯の口コミ
北海道物産展で買った、漁師の力めしっていうふりかけみたいなものがめちゃくちゃ美味しい……炊きたてのご飯とこれとめんつゆ混ぜたら、それだけで美味しい……
— ぺりこ (@myo_s_lic) 2019年5月15日
北海道物産展やっていた
実演販売のおじさんに漁師の力めし+麺つゆとご飯混ぜて半分食べたらお茶漬けかけてその上にがごめとろろ昆布のせて…色々試食した
そして買っちゃった(*ˊᗜˋ*)
活気があって賑わっていたなぁ〜 pic.twitter.com/OJenoz1keF— 3月うさぎ (@3usagi828) 2019年3月17日
わさびの辛みと風味が食欲増進!丸美屋 わさび風味ふりかけ
丸美屋 わさび風味ふりかけの特徴
ふりかけメーカーの中でもトップを走る丸美屋のわさび風味ふりかけです。丸美屋の長年培ったノウハウを生かして開発された業務用タイプが家庭でも味わえるようになっています。
海苔・ごま・削り節等を最適なバランスでブレンドし、味わい豊かに仕上げています。わさびの辛みと風味でご飯がとまりませんよ。
丸美屋 わさび風味ふりかけの口コミ
実家から送られてきたわさび風味ふりかけが美味しすぎて、ここ二日昼飯ご飯とふりかけだったわ
— はしゅら (@hsyra) 2015年6月4日
そういえばこれほんとは教えたくないんですけど夜遅いんで教えますね
「丸美屋の業務用わさび風味ふりかけはマジで最強になれる」
— ぱにき🎧 (@panaikai) 2018年6月6日
サクサクのわさびの食感と辛みが美味しい!山本食品 わさびオイルふりかけ
- タイプ:ソフト
- 主な原材料:オリーブ油・ごま・わさび
- 栄養素:ビタミン・たんぱく質・ミネラル
- 内容量:110g×2個
山本食品 わさびオイルふりかけの特徴
サラサラのオリーブオイルに醤油がしみこんだサクサクのわさび茎と白ごまを混ぜた、辛みと香ばしさが美味しいオイルふりかけです。30年越しに栽培が復活した希少な三島産の畑わさび「三島わさび」を使用しており、ご飯にかけるだけでなく色々な料理に使えますよ!
「かけて・まぜて・つける」だけで楽しめるサクサクのわさびの食感を楽しみましょう。
山本食品 わさびオイルふりかけの口コミ
わさびオイルふりかけ
ごはんとまらんやつやー— rururu2451RT@12/19新曲発売 (@Rururu2451R) 2019年5月25日
今日行ってきた公園で買ってきたコイツ。
「深谷ねぎわさびオイルふりかけ〜アヒージョ風〜」ご飯に乗せて食べたら美味しい!
すぐ無くなりそう。どっかで売ってないかな。
桃屋の食べるラー油ってニンニクと唐辛子で、これはニンニクの代わりにねぎ、唐辛子の代わりにわさび。
美味いぞ! pic.twitter.com/1TmrLXXvuT
— こっそりXRP@変態とよばれて (@XRPkn) 2019年5月19日
さまざまな味が楽しめる!永谷園 おとなのふりかけ
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:海苔わさび・かつおみりん・梅ゆかり・焼鮭・明太子
- 栄養素:ミネラル・カルシウム
- 内容量:5種類×20
永谷園 おとなのふりかけの特徴
永谷園のふりかけといえばこの「おとなのふりかけ」です。この商品は「海苔わさび・かつおみりん・梅ゆかり・焼鮭・明太子」の5種類が20袋ずつ1セットになったお得なパックです。
さまざまな味が入っていると、飽きにくいため嬉しいですよね。お弁当用などに持っていくのにぴったりなサイズです。
永谷園 おとなのふりかけの口コミ
最近ふりかけがブームでしてね
先日大人のふりかけというものを初めて食べたのだけどいやあれ本当に本当に美味しい……………ので帰りにまた買っていこうと思いました— 無効 (@mucomu) 2018年6月19日
1番美味しいふりかけって 大人のふりかけわさび味 だと思うんだがどう
— ナナネロ◢͟│⁴⁶🐴🐸🥕 (@nananero_n46) 2016年9月29日
海苔屋が作るからこそ海苔が美味しい!住吉海苔本舗 海苔屋の食卓 贅沢ふりかけ
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:乾のり・あられ・ゴマ
- 栄養素:ビタミンC・ミネラル
- 内容量:100g
住吉海苔本舗 海苔屋の食卓 贅沢ふりかけの特徴
大阪の海苔屋が作る本格海苔ふりかけです。風味豊かな磯の香りが豊富で、厳選した素材から作った秘伝のタレで味付けを行っています。
有明産の海苔をふんだんに使っているからこその豊かな風味が味わえますよ。海苔が好きな人にぜひ試してみてほしいふりかけです。
住吉海苔本舗 海苔屋の食卓 贅沢ふりかけの口コミ
海苔屋の食卓「贅沢ふりかけ」
これかな? pic.twitter.com/HkU8HV1o2F— しょぼりん (@shoborin0519) 2018年5月21日
#熊本大分のうまいもん教えて
海苔屋の食卓の『贅沢ふりかけ』 マツコデラックスも美味しいと絶賛という売りことばにつられて買ってみて、ホントに美味しかった。海苔がこれでもかってくらいどっさり入ってて、あられがアクセントになっています。https://t.co/xtlBmRGuDb— ねもふぃら (@nemophilablue88) 2016年4月23日
しそ系ふりかけの代表といえば!三島 ゆかり
三島 ゆかりの特徴
紫蘇味のふりかけの代表といえば「ゆかり」でしょう。原料となっている赤しそは、産地と契約栽培した原料を使用するこだわりです。
さっぱりとした味わいは、冷めても美味しく頂けるためおにぎりなどに混ぜるのも人気です。赤しそは栄養が豊富に含まれているのも嬉しいですよね。
三島 ゆかりの口コミ
ゆかりごはんって美味しくない?
ゆかりふりかけ子供の頃から大好
きなんだけど私だけ_(:3」z)_?シソが苦手な人って結構多いみたいでしょぼんぬ
たんたかたんシソ(赤)をソーダで割ってぷはぁっ!って。ほらもう美味しいじゃんわかるでそ?
— まりあんぬ☕️目指せ企業診断士合格 (@mariamusic00) 2019年5月9日
♔ふりかけで一番美味しいと思うのは、ゆかりちゃん😘♔
— 👑ナイキング👑 (@naiking7113) 2019年5月8日
黒酢としょうがの風味がたまらない!坂田信夫商店 味付け極しょうが
- タイプ:ソフト
- 主な原材料:国産しょうが・米黒酢
- 栄養素:ジンゲロール・天然アミノ酸・ビタミン・ミネラル
- 内容量:110g×10袋
坂田信夫商店 味付け極しょうがの特徴
自社で管理する畑で栽培された国産ショウガのみを使用したふりかけです。大振りに刻んだショウガに醤油の味のタレがしっかりしみ込んでいて、サクサクとした食感で食べだしたら止まらないふりかけです。
栄養が豊富なショウガと黒酢のコンビネーションで、美味しいだけでなく栄養もたっぷり。ご飯に乗せるだけでなく、パスタや卵焼きに入れたりそうめんの薬味に入れたりと幅広く使えますよ。
坂田信夫商店 味付け極しょうがの口コミ
暑くなってきてご飯が進まない時に特に美味しいです。
出典:楽天
美味しくてご飯のおかわりが止まりません。しょうがなので体も温まります。
出典:楽天
ふりかけの王様といえばこれ!丸美屋 のりたま
- タイプ:ドライ
- 主な原材料:ごま・鶏卵・あおさ・ダイズ加工品・さば削り節など
- 栄養素:海藻カルシウム
- 内容量:250g
丸美屋 のりたまの特徴
1960年に販売されて以来、ふりかけの代名詞的な存在として愛されているのが丸美屋ののりたまです。のりと卵のブレンド比率にこだわっており、味と見た目のバランスも抜群です。
ロングセラー商品ですが、時代に合わせて緩やかに変革し進化し続けていますよ。いつの時代も愛される安定の味わいを楽しみましょう。
丸美屋 のりたまの口コミ
ふりかけ大好き。
のりたまは1番好きなふりかけ。— いずみこ (@UbWqhN4EPrBB06h) 2019年5月19日
なんでふりかけでバカにされるん…⁇
わたしめっちゃのりたま好きやから、普通にふりかけ職場に持って行ってるで笑
そのバカにしたやの白ご飯にもかけたったらいいのに!「美味しいから食べてみたら?」って笑 https://t.co/GQx79PPB6l pic.twitter.com/u9fHD9tEj6— honami (@hona_1108) 2019年5月19日
ふりかけについてのよくあるQ&A
では、最後にふりかけを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ふりかけはご飯をより美味しく食べるためのご飯のお供としてだけでなく、さまざまな料理に使うことができる頼れる存在です。最近では定番のドライタイプだけでなく、ソフトタイプといった素材をより味わうことができるものも人気です。
今回はランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミの良いふりかけばかりです。ぜひ自分好みのふりかけを見つけてくださいね。