体重計はダイエットやトレーニング、健康管理に欠かせないアイテムです。
便利そうなのが色々あるけど、とりあえず一番人気のものを買っておけば間違いないか!なんて考えで体重計を選ぼうとしていませんか?
ひと言に体重計と言っても、その用途や機能は様々です。「こんな事まで出来るのか!」と驚くほど便利な機能を持ったものも多く出てきています。
頑張っているもののなかなか成果を実感できない‥ついつい三日坊主になってしまう‥もはや体重計に乗るのさえ面倒くさい!
そんな方に、自分にあった体重計の選び方とおすすめの体重計を紹介します。自分にぴったりの体重計を見つけてみてくださいね!
体重計を選ぶ時に知っておきたい、おすすめの3つのポイント
最近の体重計って便利そうなのは分かるけど、ややこしくって何がなんだか分からない!そう思っている方はきっと多いと思います。
健康が重視される背景とともに多機能な体重計が増えてきているため、かなり複雑になってきているんですよ。
ここでは体重計を選ぶ上で押さえておきたいポイントを紹介していきますので、しっかりチェックしてみてくださいね!
把握しておきたい項目は?測定項目をチェックしよう
測定項目 | 測定内容 |
---|---|
BMI | 体重と身長のバランスから肥満度を判定。客観的に肥満度を把握できます。 |
内蔵脂肪レベル | 内蔵脂肪の面積から、その状態を把握します。生活習慣病が気になる方は要チェック。 |
筋肉量 | 運動の成果を知りたい方におすすめです。 |
基礎代謝量 | 基礎代謝が高い人ほど太りづらくなるので、ダイエット中の方は気にしておきたい項目です。 |
推定骨量 | 骨全体に含まれるカルシウムなどのミネラルの量を測定します。 |
体水分率 | 体重に占める体水分の割合のこと。無理なダイエット等で水分を失うケースがあるので、ダイエット中の方は要チェック。 |
体内年齢 | 筋肉量と基礎代謝から算出されます。体の衰えが気になる方は実年齢より若くいられるよう心がけましょう。 |
私たちが「体重計」と呼んでいるものにはそもそも以下の2タイプあるのです!
- シンプルに体重を測る体重計
- 体重以外に筋肉・脂肪・骨・水分など体を構成する成分を測れる体組成計
これらですね。
体組成計で測れる項目には様々あり、上記のような項目が比較的一般的ですのでぜひ参考にしてみてくださいね!
例えば、パーツダイエットしているのであれば「代謝・筋肉量・パーツ別の脂肪率」が測れるものがおすすめです。また、中年太りが気になるのであれば「内蔵脂肪レベル・BMI・基礎代謝量」が測れるものを選ぶと良いでしょう。
その他、体の衰えが気になるのであれば「基礎代謝量・体内年齢」が測れるものが大人気です。自分の用途にあった測定項目を事前に知っておくと、選びやすくなります。
使い勝手は継続のカギ!スマホ連動など便利な機能も要チェック!
機能 | 詳細 |
---|---|
スマホ連携 |
|
登録可能人数 |
|
自動電源ON機能 |
|
先ほど紹介した測定項目に加えて、機能についても様々なものが出てきています。どんな機能があると使いやすいか、事前にチェックしておいてくださいね!
収納しやすいコンパクトな体重計を選ぶ!
それほど大きなサイズではないものの、体重計は実は邪魔になりがちです。身支度をしている時に足をぶつけて「痛たたた…。」なんて経験がある方も多いのではないかと思います。
特に一人暮らし等で浴室のスペースが限られている方は、サイズや薄さ・収納しやすさなどを考えた上で選ぶようにしましょう。
インテリアにこだわりのある方や浴室でなくリビング・寝室などの居室に置く予定の方は、見た目が邪魔にならないかも考慮すると良いですよ!
体型管理・健康管理のパートナーを見つけよう!おすすめ体重計7選
「こんな感じの体重計があるといいかも?」とイメージは膨らんできたでしょうか?
では早速、体型管理や健康管理に役立つおすすめの体重計を紹介します。測定項目や機能の紹介を中心に書いているので、自分にあったものを見つけてみてくださいね!
赤ちゃんもペットも家族みんなで健康管理できる体重計。オムロン(omron)HBF-251
- 測定項目:体脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝、骨格筋率、体年齢、BMI
- 機能:スマホ連携×、登録可能人数○(4人)、自動電源ON機能○、その他機能○(体重引き算機能、子どもアルゴリズムなど)
- サイズ:323×28×249mm
オムロンHBF-251の特徴
子供が生まれたりペットを飼い始めたりと、家族が増えた方に是非おすすめしたい体重計です。
測定項目は6項目と充実していて、様々な観点で体の状態を知ることができます。6歳の子供から体脂肪などの測定ができるので、子供の肥満予防などに活躍しそうですね!
赤ちゃんやペットを抱いて測った合計体重と、自分だけで測った体重の差が表示される「体重引き算機能」もあります。50g単位の測定ができるので、赤ちゃんやペットの小さな体重変化が把握しやすいのも便利ですよ!
「薄くてかさばらず、乗るだけですぐに測定できる」と使い勝手の良さも口コミで好評です。
オムロンHBF-251の口コミ
以前は体重だけが測れるヘルスメーターを使用していましたが、こちらを使用して様々な数値を知ることが出来るのは便利ですね。体重の数値に一喜一憂するだけでなく、きちんと対策が分かるので今後の健康管理にもとっても役立ちそうです。
また、機械音痴の私でも簡単に設定できたのも安心でした。こんなにお安く満足いく買い物が出来て良かったです。
出典:Amazon
電源を入れずに乗るだけで測れるのは便利です。薄型なのにいろんな機能がついているのも良いですね。
赤ちゃんやペットの体重もこれで測っていますが、抱っこしての体重が一目で分かるのもとても便利です!
出典:Amazon
測定結果はすべて自動でデータ保存。Wi-fiでらくらくスマホ連動できる体重計 Withings Body+
- 測定項目:体脂肪率、BMI、筋肉量、体水分、骨量
- 機能:スマホ連携○、登録可能人数○(8人)、自動電源ON機能○、その他機能○(専用のコーチングプログラムなど)
- サイズ:320x23x320mm
Withings Body+の特徴
体重計に乗る度に、Wi-FiやBluetoothを通じて測定データが自動的に専用アプリ(Health Mate)に同期されるスマートな体重計です。
簡単にデータを蓄積でき、また様々な数値の推移をグラフで見る事ができます。自分の身体がどう変化しているのか、一目で分かるのは嬉しいですね!
専用アプリHealth Mateは測定値が変化している原因を教えてくれます。シェイプアップに有効なコーチングプログラムもあるので、上手く使えば成果をグンと上げられそうです。
Withings Body+の口コミ
以前はBluetoothでスマホ連携するものを使っていました。測る前にわざわざスマホを用意し、Bluetooth接続するのが煩わしくなったので買い替えました。少しの事ですが、毎日のことになるとやっぱり面倒なんですよね。
近くにスマホがなくても、乗るだけでWiFiでクラウド連携してくれるのがすごく便利です!
出典:Amazon
wifi機能付きで体脂肪率を測れる体重計を探していて、検討の結果これを買いました。乗るだけでデータが自動的にアプリ連動できるのが本当に便利です。
アプリも使いやすく、毎日の運動量と体重・体脂肪の変化が一目で分かるのでダイエットに重宝しています。早くから使っておけば、もっと痩せていたかもと思うほどです笑
出典:Amazon
本気でトレーニングしている人にはこれがおすすめ!筋肉の質が分かる、タニタ(tanita)RD-800
- 測定項目:体脂肪率、BMI、内臓脂肪レベル、筋肉量、基礎代謝量、体内年齢、体水分率、推定骨量、部位筋肉量、部位脂肪率、部位筋質点数など26項目
- 機能:スマホ連携○、登録可能人数○(4人)、自動電源ON機能○、その他機能○(脈拍測定機能など)
- サイズ:320x57x348mm
インナースキャンデュアル RD-800の特徴
タニタの最高峰モデルと言われる体重計で、測定項目は26項目とかなり充実しています。
注目したいのが、世界で初めて部位ごと(両腕、両足)の筋質点数測定を実現させた点です。さらに、5つの部位ごと(左腕・右腕・左脚・右脚・体幹部)の体脂肪率・筋肉量・筋肉スコアも測定できます。
高性能な分価格も高くはなりますが、体の変化をこれだけ細かく把握することが出来る体重計はなかなかありません。実感値をもってどこをトレーニングすべきか考えられるので、トレーニングを頑張る人にはとても魅力的ですね!
インナースキャンデュアル RD-800の口コミ
筋肉量・体脂肪率・体重の変化・どの部位に筋肉が増えたか等を毎日チェックしています。体の変化に合わせて、数値も変わっているのが面白いんですよね!筋トレ初心者ですが、どこを鍛えれば良いかが分かるので重宝してます。
出典:Amazon
筋トレは勿論、サプリ常飲者にとっても効果を数値で確かめられてすごく便利です!
サプリって効いているのかどうか良く分からないんですが、この体重計でサプリの効果が実感できました。カルシウムサプリを飲んで骨量が増えたり、亜麻仁油を飲み始めて内蔵脂肪レベルが落ちたり。勿論筋トレの成果を実感するのにも役立ってます。
きついトレーニングをすると、結構変動があるのでモチベーションにもつながってます。
出典:Amazon
ダイエットが楽しくなる!?パナソニック体組成計EW-FA13
- 測定項目:体脂肪率、BMI、内臓脂肪レベル、皮下脂肪率、基礎代謝、筋肉レベル、骨レベル、体組成年齢
- 機能:スマホ連携×、登録可能人数○(4人)、自動電源ON機能○、その他機能○(のるだけID、ごほうびキラキラなど)
- サイズ:250×26×220cmmm
パナソニック体組成計EW-FA13の特徴
ダイエットを頑張りたいと思っている女性に、是非おすすめしたいのがこの体重計です。
「目標まであと○kg」とカウントダウン表示してくれたり、一定体重減ると液晶画面にキラキラマークが表示されたりと、ダイエットのモチベーションを保つ工夫が満載なんです!
最長1年前の体重が別画面で比較表示されるので、変化がひと目で分かるのも嬉しいですね!
パナソニック体組成計EW-FA13の口コミ
コンパクトながらも文字が見やすく、使いやすいです。
「ごほうびキラキラ」なるものがあり体重が減ると数字の周りにキラキラマークがでるんです。当初はこんな機能絶対いらないと思っていたんですが、これが意外に嬉しいんです笑。「おっ、体重減ってるなっ」って感じることができて、テンションが上がります。
出典:Amazon
コンパクトなボディと可愛いピンクが気に入り購入しました。手頃なお値段に関わらず、性能的はかなりもの。内臓脂肪や皮下脂肪・筋肉量なども都度表示されるので便利です。
電源を入れる必要なく、乗るだけですべてが表示されるので大変気に入っています。
出典:Amazon
ダイエットに本腰入れたい方におすすめ!コスパに優れた、オムロン(omron)カラダスキャンHBF-701
- 測定項目:体脂肪率、BMI、内臓脂肪レベル、体年齢、骨格筋率、皮下脂肪率、基礎代謝など
- 機能:スマホ連携×、登録可能人数○(4人)、自動電源ON機能×、その他機能○(MYダイエット判定、同年齢比較(5段階)など)
- サイズ:300x51x325mm
オムロンカラダスキャンHBF-701の特徴
部位別に、4段階でダイエットの進捗を教えてくれる体重計です。部位別の皮下脂肪率・骨格筋率を同じ体格・性別・年齢の人の平均値と比較できる「ポジショニングチェック」機能もあるので、客観的に自分の体型の善し悪しを把握できます。
これだけ詳細に測定できるものだと値段は高くなりがちですが、この体重計はお値段もお手頃なんです!手に入りやすい価格で、本格的にダイエットを始められるのは嬉しいですね。
オムロンカラダスキャンHBF-701の口コミ
ダイエットのきっかけにしようと思い、購入しました。
表示される項目が多く、体の部位別の数値・レベルが分かりやすく表示されるので気に入ってます。ダイエットの心強いサポーターですね!おかげでダイエットも順調に進んでいます。
出典:Amazon
コストパフォーマンスがとにかくいい!デザイン・値段・機能どれを取っても満足のいく商品だと思います。
これだけの機能がついて、この値段ならお買い得感たっぷり。末永く使用していける商品ですね。
出典:Amazon
しっかり測れてコンパクト。扱いやすさが魅力の人気商品、オムロン(omron)カラダスキャンHBF-214
- 測定項目:体脂肪率、BMI、内臓脂肪レベル、基礎代謝量、体年齢、骨格筋率
- 機能:スマホ連携×、登録可能人数○(4人)、自動電源ON機能×、その他機能○(自動認識機能など)
- サイズ:285×28×280mm
オムロンカラダスキャンHBF-214の特徴
測定項目が充実していて、かつ値段が手頃なのがこの体重計の魅力です!それに加えて、コンパクトでスリムなデザインも口コミで好評です。
厚さ28mmの薄型設計で立てかけて収納できるので、場所を取らずに使えるのも嬉しいポイントですね!普段はリビングに置いておいて、来客時には本棚に‥なんて方もいるそうですよ。
シンプルでいて使いやすい。日々の生活の邪魔にならない。暮らしに馴染む、使い勝手の良さが魅力の体重計です。
オムロンカラダスキャンHBF-214の口コミ
以前は両手で掴んで細かい部位毎に測定出来る体重計を使っていましたが、もっとシンプルで扱いやすいものが欲しいと思い購入しました。体重や体脂肪率・骨格筋率など体型管理に必要なものはきちんと出て、何より軽量・薄いのが良いです。
測定項目は以前のものより少ないですが、扱いやすいという利点の方が私個人としては勝っています。淡いピンクで可愛いので、気分も上がりますよ。
出典:Amazon
最初に年齢・性別を入力しておけば、あとは体重を図るだけ。とってもシンプルで使いやすいところが気に入ってます。
凹凸も少なくて、ほこりが付きにくいのでお手入れも楽なんです。薄くてかさばらないので邪魔にならず、とても満足です。
出典:Amazon
乗るだけで測定者をピタリと当てる。電源いらずで使いやすい多機能体重計、タニタ(tanita)体組成計BC-764
- 測定項目:体脂肪率、BMI、筋肉量、内臓脂肪レベル、基礎代謝量、体内年齢
- 機能:スマホ連携×、登録可能人数○(5人)、自動電源ON機能○、その他機能○(のるぴた機能など)
- サイズ:278×36×285mm
タニタ体組成計BC-764の特徴
測定項目が充実していて、かつ値段も手頃な体重計です。手軽に健康管理をしてみたい!複雑すぎるものは使いこなせるか不安!そんな方にぴったりです。
5人分のデータ登録が可能で、乗った人をピタリと当てる「乗るピタ機能」が搭載されています。家族全員の健康管理ツールとして活躍しそうですね。立ったままでも数値が見やすく、電源を入れずとも乗るだけで測定できる使い勝手の良さも口コミで好評です。
タニタ体組成計BC-764の口コミ
筋トレをきっかけに購入しました。体重だけ分かればいいかと思い1000円程のものを探していましたが、体脂肪率や筋肉量を一緒に知れたらモチベーションに繋がると聞きこれにしました。
多機能なものを毛嫌いしていましたが、思った以上に使いやすいんです。切り替えボタンを押す必要が無く、乗るだけで測定できるので楽ちんです。
出典:Amazon
かなり高機能な体重計もありますが、これは測ってくれる項目が多すぎないのが気に入ってます。知りたいことだけが知れてちょうど良いんですよね。電源ボタン押す必要がなく、乗るだけで測定者を分かってくれる機能は思う以上に便利です。
出典:Amazon
体重計についてのよくあるQ&A
最後に体重計を使う上で、気になるQ&Aを紹介していきます。
まずは「正しい場所」についてですが、これは「床面が水平であること」と「床面が固いことを満たした場所」のことです。床が傾いていたり、カーペットや畳など吸収性のある床で測るのはNG。通常より軽く表示されてしまいます。
体重計を乗るタイミングとしておすすめなのが、水分変化が少なくなる時間帯。すなはち、起床後・朝食後2時間以上経過後の昼食前・昼食後2時間以上経過後の夕食前・夕食後2時間以上経過した就寝前です。
体重を測るだけ!という概念の体重計も、今や想像以上に便利・高性能なものに進化しています!
体重計は日々の体型管理・健康管理の心強いパートナー。自分に合うものを選び、上手く使いこなして良い成果をあげてくださいね!