夫婦仲良く♡子どもと川の字♪ひとりで広々贅沢に?
そんな快適ベッドライフを夢見てませんか?シングルサイズじゃ狭くて嫌だし、ダブルベッドにしようかな~っていう人が増えています!
でも、マットレスには安いものから高いものまで値段も様々だし、寝心地だって大事だし…とどれを選んだらいいのかわからない!と悩んでしまいますよね。
そんなあなたのために、今回はマットレスの正しい選び方から、予算別のおすすめランキングをまとめてみました♪寝心地も値段もあなたにピッタリのものを見つけてくださいね。
もくじ
マットレスを選ぶ5つのおすすめの選び方!
寝心地はマットレスで決まります!
「寝たのに疲れが取れない」「寝ると逆に疲れる」「朝起きると腰が痛い」などの不調の原因は、ずばりマットレスにあるんです。
そんな大切なマットレス選びの5つのポイントを説明するので、ピッタリのマットレスを見つけてくださいね♪
マットレスは大きく分けると3種類!
マットレスは3種類に大きく分類されます。
- ボンネルコイルマットレス
- ポケットコイルマットレス
- ノンコイルマットレス(低反発マットレス、高反発マットレス)
まずは、それぞれの特徴を理解しましょう。
マットレスの種類 | ボンネルコイル | ポケットコイル | ノンコイル |
---|---|---|---|
硬さ | 硬い | 柔らかめ | 柔らかい |
寝返りの打ちやすさ | ![]() |
![]() |
![]() |
安さ | ![]() |
![]() |
![]() |
耐久性 | ![]() |
![]() |
![]() |
通気性 | ![]() |
![]() |
![]() |
身体への負荷 | ![]() |
![]() |
![]() |
体格に合ったマットレスを選ぶ!
「柔らかいマットレスが好き」というように、それぞれ好みがあるかと思いますが、ちょっと待ってください!自分の好みも大事ですが、実は体格によって「合う・合わない」がある程度決まってしまうんです。
小柄(~45kg)の人はポケットコイルか「ソフト」と表記されたマットレス!
小柄な人は柔らかいマットレスを選びましょう♪体重が軽いため、硬いマットレスだと身体への負荷が大きすぎて疲れてしまいます。
大柄(75kg~)の人はボンネルコイルかポケットコイルのハードタイプ!
男性や体格の良い人には硬めのマットレスがおすすめです♪
柔らかいマットレスだと沈みすぎてしまい、寝返りを妨げる原因になります。自然な寝返りができないと身体の1部分に負荷がかかり、疲れたり腰痛や肩こりを引き起こす可能性があるんです。
しかし、硬すぎてもダメ!しっかりと体圧分散してくれるものを選びましょう。
標準(45kg~75kg)の人は寝心地の好みを優先してOK★
多くの人はここに該当すると思いますが、好きな硬さを選んで大丈夫です!その中でも、自分が小柄寄りなのか大柄寄りなのかを考慮してマットレスを選ぶとベストです♪
腰痛持ちの人はポケットコイルマットレスがおすすめ!
腰痛持ちの人は、身体への負荷が少ない体圧分散がしっかりしているポケットコイルマットレスを選びましょう♪
寝ているときの姿勢が、立っているときの姿勢に近ければ近いほど、腰をはじめとする身体への負担が最小限になっている証拠です。寝返りを打つことも大切なので、沈みすぎる柔らかいマットレスも合いません。
ほどよい反発力を持ち、身体にフィットするポケットコイルマットレスがおすすめです!
しかし、腰痛持ちの人は少し横になって寝心地を試しただけでは、本当に眠って起きたときに腰が痛くないのかはわからないものですよね。
なので、返金制度が付いているマットレスを選んでください♪実際に何日か普段の生活をして本当に自分に合っているのか試せるのでおすすめですよ。
子どもにピッタリなのはノンコイルタイプのマットレス!
日々成長していくお子様には、ノンコイルタイプのマットレスを選んであげましょう。
ノンコイルタイプのマットレスは、耐久性が低く寿命が短いデメリットがありますが、何と言っても安い!成長に合わせて買い替えなければならないのならば、この安さと寿命の短さはメリットです♪
さらに、ノンコイルタイプは洗濯できるものがほとんど!子どもは大人より汗をかくし、汚すかもしれないし・・・。洗濯できていつも清潔なマットレスでぐっすり寝かせてあげたいですよね♪
予算を考えて無理はしない!
どんなに寝心地が良いマットレスを買っても、背伸びをして高価なものを買うと満足度は下がってしまうことになりかねません。それでは、意味がありませんよね?
もちろん高ければその分品質は保証されるかもしれませんが、今は、安くても良いものはたくさん出ています。「寝心地」や「機能性」だけでなく「値段」も自分にぴったりのものを選ぶことも大切ですよ♪
予算に合わせたピッタリのマットレスを選ぼう!
そこで、予算別におすすめのマットレスをランキングしてみました!あなたにピッタリのマットレスはどれ?
【~5万】安い!おすすめのダブルベッド用マットレスランキングTOP5!
とにかく安い!でも、安いだけではありません。安いなかでもしっかり快適な睡眠をサポートしてくれる選りすぐりマットレスたちです♪
お値段以上の寝心地!【ニトリ】薄型ポケットコイルマットレス
- 種類:ポケットコイル
- 硬さ:ふつう
- サイズ:140×196×12cm
ニトリ薄型ポケットコイルマットレスの特徴
ポケットコイルが身体にフィットし、快適な寝心地のニトリの薄型ポケットコイルマットレス。この値段でこの寝心地なら申し分なし!
マットレスの硬さも硬すぎず柔らかすぎず、体圧分散で身体の負担を減らします。また、裏面はメッシュ生地なので湿気をため込まず通気性も〇♪
ニトリの薄型ポケットコイルマットレスの口コミ
商品も開けてすぐ膨らみました!表面の生地の感じも素敵でとてもよかったです。
出典:公式サイト
硬さは普通と書いてあるが、私には柔らかめでした。でも、寝心地は良かったです!
出典:公式サイト
赤ちゃんにも安心!【タンスのゲン】三つ折り高反発マットレス
- 種類:高反発マットレス
- 硬さ:硬め
- サイズ:140×195×10cm
タンスのゲン三つ折り高反発マットレスの特徴
硬めのマットレスをお探しなら、ぜひこのタンスのゲン三つ折り高反発マットレスはおすすめです!
高品質な高密度30D高反発素材を使用しており、体圧分散力はポケットコイルマットレスに負けません。長時間寝ても身体への負担は最小限です♪消臭効果に加え、低ホルムアルデヒド仕様なので、小さなお子様が一緒でも安心です。
三つ折りなので、コンパクトかつ湿気飛ばしも簡単なのがGoodですよ♪
タンスのゲン三つ折り高反発マットレスの口コミ
うちの子はあまり寝ない子だったのですが、このマットレスに変えてから睡眠時間が長くなりました!
出典:公式サイト
椎間板ヘルニアの私でも快眠。腰痛持ちにピッタリなのでは?
出典:amazon
型崩れなしの硬さ!【IKEA】HAFSLOスプリングマットレス
HAFSLOスプリングマットレスの特徴
ボンネルコイルがしっかりと全身をサポートしてくれる硬めのマットレスです。身体が沈んでしまうことがなく下からのきちんとした支えにより、一晩中ぐっすり眠れると人気♪
柔らかいマットレスが苦手な方におすすめですよ。IKEAならではの、低価格なのも嬉しいですよね!
HAFSLOスプリングマットレスの口コミ
信じられないくらい毎日ぐっすり眠れます!
出典:公式サイト
スプリングも良く、お値段以上の嬉しさです。
出典:公式サイト
優れた弾力性!【無印良品】スプリングマットレス
スプリングマットレスの特徴
身体を「面」で支える構造のマットレスで、しっかりと体圧を分散してくれます。信頼と実績のある弾力性に優れたボンネルコイルを使用しているのが、大きな特徴です。
硬すぎず柔らかすぎずなちょうど良い硬さなので、幅広い好みに対応できるマットレスです♪
スプリングマットレスの口コミ
お手頃な価格で、硬めのマットレスを探していました。値段も硬さも理想!ほどよい硬さがちょうどよいです。
出典:公式サイト
今までにない寝心地!【トゥルースリーパー】ネオフィール
- 種類:中反発マットレス
- 硬さ:やや柔らかめ
- サイズ:140×195×5cm
トゥルースリーパーネオフィールの特徴
低反発と高反発の中間である中反発マットレス!ふたつの良いとこどりで、今までにないフィット感と弾力性に富んだ寝心地です♪
吸放湿性のあるウレタンを使用しているため、寝汗を吸収し時間とともに放出してくれるので、べたつき感が全くないのも特徴のひとつですよ。
トゥルースリーパーネオフィールの口コミ
柔らかすぎず、硬すぎず、身体がとても楽になりました。
出典:amazon
身体が沈み込むことがなく、フィットするので、寝返りが楽になりました。
出典:公式サイト
【5万~10万】だいたい相場!おすすめのダブルベッド用マットレスランキングTOP5!
それなりの寝心地を求めるのであれば、だいたいこのくらいが相場なのではないでしょうか?
マットレスは毎日使うものですから!さらに、頻繁に買い替えなければならないものでもありません。長い目で見ればコスパ最高♪そんな快眠マットレスをどうぞ!
理想的な寝姿!【無印良品】高密度ポケットコイルマットレス
高密度ポケットコイルマットレスの特徴
なんと1152個のコイルでできているマットレス!身体の凹凸にフィットして、安定した寝姿勢を保つことができるので、首や腰などの負担は最小限です♪
日本の職人が作っており、日本の高い技術がつまったおすすめのマットレスで、ぜひ、毎日の快眠をGETしてください!
高密度ポケットコイルマットレスの口コミ
もっと安いのにしようか迷いましたが、こちらにしてよかったです。身体が痛くなりません。
出典:Yahoo知恵袋
身体にフィットする感じが気持ちがいいです!
出典:Yahoo知恵袋
バツグンの通気性!【マニフレックス】メッシュウイング
- 種類:高反発マットレス
- 硬さ:硬め
- サイズ:137×198×11cm
メッシュウイングの特徴
マニフレックスの中でも、一番人気を誇る三つ折りマットレスです。
高反発素材「エリオセル」を使用しており、しっかり体圧分散してくれるので自然な寝姿で身体に負担がかかりません。側地にメッシュを使用しているので年間通して通気性に優れ、快適に眠ることができますよ♪
日本人に合わせて開発した国内限定モデルです!
メッシュウイングの口コミ
弾力性があり寝返りが楽!ヘタリによる腰の痛みもありません。
出典:amazon
硬すぎず柔らかすぎず、寝起きが良くなりました!
出典:amazon
頑丈な作りで耐久性◎!【フランスベッド】LT-300N
- 種類:高密度連結スプリング
- 硬さ:ハード・ミディアム・ソフト
- サイズ:140×195×25cm
LT-300Nの特徴
フランスベッドは、日本人や日本の気候に合わせてマットレスを開発している会社です。マットレスの素材に使用している「高密度連結スプリング」は、通気性が良く湿気の多い日本の気候に合わせて、独自に開発されたもの。
LT-300Nは、フランスベッドの中では安価なマットレスですが、体圧分散に優れている他、防ダニ・抗菌消臭効果も持っています。耐久性が高く長年愛用できるのも特徴のひとつです♪
LT-300Nの口コミ
安定感のある寝心地の良いマットレス。
出典:楽天
身体がしっかり支えられている感じ。今までより背中が楽になったし、横向きに寝ても肩に負担がかかっていない。
出典:楽天
腰痛にもってこい!モットン
- 種類:高反発マットレス
- 硬さ:柔らかめ・ふつう・硬め
- サイズ:140×195×10cm
モットンの特徴
日本人に合わせて開発されたモットンは、自然な寝返りをサポートしてくれる腰痛対策マットレスです。しっかりとした体圧分散力、寝返りをサポートするちょうど良い反発力の両方を兼ね備えており、身体への負担が少なく「痛くない」「快眠」「目覚めが良い」と大人気♪
3種類の硬さから好みのものを選ぶことができ、購入後実際に使用してみて硬さが合わなかったという場合には、返金保証期間内なら交換が可能!
「朝身体が痛い」「腰が…」という方は、ぜひ試してみてください♪
モットンの口コミ
最近、モットンというマットレスを買ってからまー快眠。普段より1時間近く前に起きられるようになった。そして昼寝しなくても持つ。やはり寝具は大事。 pic.twitter.com/AuIJM3QECW
— M.K@BomberfetT (@Javelin888) 2018年1月12日
ちなみに、わたしオススメのマットレスは、モットン!
これ使い始めて1日で朝起きた時に腰が楽で、5日で腰痛治ったよ。ビックリした。— 本多真梨子 (@honda_mosamosa) 2017年8月2日
寝心地が最高です!次の日から腰の負担が軽減した気がします。
出典:公式サイト
楽天ランキング第1位!雲のやすらぎ
- 種類:高反発マットレス
- 硬さ:ふつう
- サイズ:140×200×17cm
雲のやすらぎの特徴
雲のやすらぎは、楽天ランキングでも1位を獲得するほど人気のマットレスです。独自の「新クロスクラウド製法」を採用し、体圧分散力に優れています!
理想的な寝姿で寝ることができ、身体への負担は最小限♪通気性も抜群なので、大人より汗をかく赤ちゃんでも、ムれずに安心して寝かすことができますよ♪
雲のやすらぎの口コミ
雲のやすらぎ、という敷き布団をベッドのマットレス代わりに購入しました。二日目、何となく背中が軽いかな…腰痛対策の布団らしいんでいいのかも。
— 蜜柑 (@ponkan0408) 2017年11月8日
新しく買ったマットレスのお陰で長時間寝ても腰が痛くなくなった!良いとても良い(*´-`)個人差はあると思うけど『雲のやすらぎ』オススメです。
— umetarou (@umetarou0530) 2017年10月24日
【10万~】高級ホテル!おすすめのダブルベッド用マットレスランキングTOP5!
1日の3分の1の時間を過ごすマットレスだから、妥協はしたくない!高級ホテルレベルのマットレスをお探しの方は、こちらのランキングをチェックしてくださいね♪
ポケットコイルの生みの親!有名メーカーお手頃の一品【シモンズ】エアーコンフォート6.5
- 種類:ポケットコイル
- 硬さ:硬め
- サイズ:140×195×23.5cm
エアーコンフォート6.5の特徴
シモンズと言えば、日本のマットレス界の5大メーカーのひとつ。当然超一流品を扱う会社ですが、その中でも手の届きそうなおすすめマットレスが、エアーコンフォート6.5です。
コイルのこだわりは言うまでもありませんが、通気性の良いクッション素材を使用し、マットレスが呼吸するような新感覚の寝心地を再現しています。通気性に優れているため、湿気がこもることもありません!
適度な硬さで、身体をしっかり支えてくれる寝心地は、まさに高級ホテルのベッドそのものですよ♪
エアーコンフォート6.5の口コミ
ダブルベッド注文した!
シモンズかサータで迷った結果、シモンズに‼︎
世界三大マットレスブランド
で寝るの楽しみや!早よこんかな— まさす (@maaaasass) 2018年5月30日
マットレスをシモンズに変えてから1年が経過した。身体に不調をきたすことが全くなくなった。むしろ傷んだ身体を寝ている間に修復してくれる感じ。睡眠の質を高めるのは凄く大事。#シモンズ
— ショー (@happpymusica) 2018年5月28日
丸洗いOK★いつまでも清潔に!【エアーウィーブ】ベッドマットレススマート
ベッドマットレススマートの特徴
日本国内で多く購入されているエアーウィーブ。大きな特徴は、独自の高反発素材「エアーファイバー」です。90%以上が空気で通気性は抜群!真夏でも蒸れるということを知りません。
また、マットレスカバーだけでなく、マットレスそのものを丸洗いできるのも特徴のひとつです。長く使うものだから、洗濯可能でいつまでも綺麗にしていられるのは嬉しいですよね♪
自然な寝返りをサポートしてくれる反発力と体圧分散力で、快適な睡眠を手に入れることができるマットレスです。
ベッドマットレススマートの口コミ
隣の妻が寝返りをしても気づかずに眠り続けられる。今まで使っていたコイル式のものでは腰が痛くなっていたが、これにかえて全くなくなった!安くはないが、買ってよかった。
出典:Amazon
エアーウィーブのマットをベッドのマットレスの上に重ねて寝てるんだけど本当寝心地良い。布団から起き上がれないのはこのせいかもしれない。
— やする (@yashlu) 2014年4月21日
女性が綺麗になるマットレス!【フランスベッド】CL-BAEシルキーSPL
- 種類:高密度連結スプリング
- 硬さ:柔らかめ
- サイズ:140×195×28cm
CL-BAEシルキーSPLの特徴
フランスベッドの中の女性が綺麗になるベッドシリーズ「Cloudia」。その中でも、プロウォールやジャンプキルトなどを施したこだわりのマットレスがCL-BAEシルキーSPLです。
綺麗になれるマットレスなんて夢のようですよね!
寝ている間のお肌の水分量をコントロールしてくれる植物由来の繊維「リフレス」を使用しているので、目覚めたときに肌の潤いを実感できます。にもかかわらず、余分な湿気もコントロールするので、不快な蒸れを感じることもありません。
寝返りしやすい次世代素材の「ブレスエアーエクストラシルキー」と、体圧分散に優れた「ZELT-EXスプリング」を採用することで、身体への負担も少なく心地よい眠りを体感できますよ♪
CL-BAEシルキーSPLの口コミ
とにかく生地の触り心地が最高です!気持ちがいい。やさしく包まれているような感覚です。
出典:Yahoo知恵袋
柔らかさがちょうど良く毎日快適に眠れています。
出典:Yahoo知恵袋
さらば睡眠不足!ベストセラーの上をいく【シモンズ】ゴールデンバリューピロートップ
- 種類:ポケットコイル
- 硬さ:ふつう
- サイズ:140×195×32.5cm
ゴールデンバリューピロートップの特徴
シモンズの中でもベストセラーの「ゴールデンバリュー」。そのゴールデンバリューにピロートップを施したマットレスが「ゴールデンバリューピロートップ」です。
「あなたにフィットするマットレスを…」をコンセプトにしたビューティーレストプレミアムシリーズは、コイルの高さや経、キルティングなど寝心地に関わる全ての要素をこだわりぬいたシリーズになっています。
シモンズこだわりのポケットコイルのしっかりした支えと、ピロートップの心地よい感触の両方を兼ね備えたマットレスです♪
ゴールデンバリューピロートップの口コミ
ベッド周りにいくら掛かったんだろうと思い返すこともあるけど、10年くらい快適に過ごせることを考えるとランニングコスト安いかもしれない。シモンズのゴールデンバリューピロートップはほんと快適です。腰痛なくなった。
— 3100 (@zero310) 2015年6月28日
ホテルに泊まって寝心地が最高だったので購入しました!やっぱりこれが一番良いです。
出典:amazon
コイル数2倍!包み込まれる最高の寝心地【日本ベッド】シルキーポケット(ウール入)
- 種類:ポケットコイル
- 硬さ:ハード、レギュラー、ソフト
- サイズ:140×195×25cm
シルキーポケット(ウール入)の特徴
日本ベッドと言えば、老舗のなかの老舗!従来のポケットコイルマットレスに使われているポケットコイルの2倍のコイルを使用した「シルキーポケット」シリーズが大人気です。
コイルの数はもちろんですが、コイルひとつひとつが自由に動くことを可能にするため、上面のみでコイル同士をつないでることや、コイルを交互に並ばせる「千鳥組み」を採用していることなど、細部までこだわって作られています。
そのこだわりの結果、コイルひとつひとつで身体を包み込むような寝心地が実現!まるで、絹に包まれているかのような心地よさのマットレスです♪
〇〇の口コミ
日本ベッドのシルキーポケットというマットレス、ほんとに寝心地が良いからおすすめ。
— 👽 (@D15TooP14) 2017年6月27日
ベッドのマットレスを思い切ってお高いのに変えてみたら、数年悩まされてた腰痛がかなり改善された。いままで無印ベットとか布団とかだったけど、今回は日本ベッドのシルキーポケット。1ヶ月経ったけどかなり快調!人によって合う合わないがあるとか聞くけど買って良かった。
— 比江島ファン (@hiejimasin) 2013年9月1日
日本ベッドについて呟いたら、日本ベッドさんからフォローが付いた。頑張ってますね。シルキーポケット最高ですよ。寝る度幸せな気分に浸れます
。うちの家では一生日本ベッドで行くことに決めてます。日本の技術の凄さが分かる逸品です。— Chris Tisiphone (@Christisiphone) 2011年9月8日
マットレスのおすすめの使い方は!
マットレスを使うときに1番注意したいことは、ズバリ湿気です!
マットレスの寿命を短縮させる原因のひとつに、マットレスのカビがあげられます。冬の冷たい床とあたたかい人間の身体に挟まれてできる結露や、夏場の高温多湿によって簡単にカビてしまうんです。
マットレスをカビさせないためのポイントが3つあります。
ベッドフレームやすのこの上でマットレスを使う
床とマットレスの間に隙間を作ることが、マットレスのおすすめの使い方のひとつ。
マットレスを床に直接敷いて寝ている人もいると思いますが、結露ができカビてしまう大きな原因となります。
ダブルベッドのフレームはシングルサイズよりも値段はしますが、床とマットレスの間の通気性を良くすることが大切です。場所も取るし「フレームはちょっと…」という人は、すのこの上にマットレスを敷くのもおすすめですよ♪
定期的にマットレスを立てかける
布団を干すときには、ぜひマットレスも壁に立てかけるようにしてください。
ベッドフレームと密着している部分の換気を行うために必要なことです。重いし手間かもしれませんが、このメンテナンスをしているかいないかで、お気に入りのマットレスを長く使えるかどうかが決まってきますよ。
寝室の換気も忘れずに!
風通しの悪い部屋は、湿気がたまってしまいます。ベッドルームの換気も日ごろから意識して行いましょう。
ダブルベッド用マットレスについてのよくあるQ&A
では、最後にマットレスを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ダブルベッド用マットレスを購入するのは、通販か店頭どちらがおすすめなの?
店頭よりもセールの回数が多いことが通販の良いところ。また、ポイントの還元率なども通販のほうが高いことがほとんどですよね♪
ダブルベッド用マットレスのサイズは?大人ふたりでゆったり眠れるの?
いかがでしたか?
ダブルベッド用マットレスを予算別にご紹介しましたが、気になるものは見つけられましたか?私たちは寝るときだけではなく、くつろいでいるときなど意外と長い時間をベッドの上で過ごしていますよね。
人生の半分の時間は、ベッド上で過ごすとも言われています。自分に合った快適なマットレスを見つけて、リラックスできる時間を過ごしてくださいね♪