最近ではワイヤレスのヘッドホンの種類が多く、様々な会社から出ていますし、それぞれに評判の良い悪いなどがあります。一体どれが自分に合っているのか分かりづらいのが現状です。
また、こだわり出すと金額は青天井なので、どの辺りが中価格帯なのか、よく分からなくなって来てしまいますね。
ここでは、ワイヤレスヘッドホンの選び方と厳選したおすすめのワイヤレスヘッドホンを18選ご紹介して行きたいと思います。ぜひ、自分にぴったりのお気に入りの1品を見つけてください。
もくじ
ワイヤレスヘッドホンを選ぶ4つのおすすめの選び方!
ヘッドホンは、自分の聞きたい音楽に集中することができますし、おしゃれとしての要素もあります。ですが、選び方を間違えてしまうと、自分の使いたいシチュエーションでは使いにくいアイテムを選んでしまうこともあります。
もちろん見た目や持ち歩きやすいかなども重要ですが、これらは判断しやすいものです。ここでは、パッと見ただけでは分からない、自分に合ったワイヤレスヘッドホンの選び方を3つご紹介します。
ヘッドホンの種類は「密閉型」か「開放型」で選ぶ!
まずチェックしたいのは、ワイヤレスヘッドホン本体の種類です。ヘッドホンには、密閉型と解放型があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。両者をざっくりと説明すると以下のようになります。
- 密閉型…音が外に漏れにくく、外の音も入りにくくなる
- 開放型…あえて音が外に出るようになっていて、外の音も入りやすくなっている
このように、完全に違った性質を持っています。特に開放型は電車などで使うと、大変なことになってしまいます。両者の特徴をチェックして、自分に合ったものを選びましょう。
密閉型 | 開放型 | |
---|---|---|
側圧(挟む強さ) | しっかり密着する | 比較的緩め |
音漏れ | 漏れにくい | 漏れる |
音の質感 | 多少こもったような質感 | 解放的で自然な音感 |
屋外で使う |
![]() |
![]() |
屋内で使う |
![]() |
![]() |
ワイヤレスヘッドホンを、どのような環境で使うことが多いのかによって、種類を選択しましょう。
ワイヤレスヘッドホンは装着感で選ぶ!
ヘッドホンの装着感はかなり重要です。「オンイヤータイプ」と「オーバーイヤータイプ」があり、この2つのタイプが装着感を大きく左右します。
装着感は、ヘッドホンの重さや大きさにより違いが出るため、長時間の使用時には耳が痛くなることもあります。これらをあらかじめ配慮しておくと快適な音を長く楽しめます。
違いを表にしてみましたので、購入後に後悔することがないよう、ぜひ参考にしてみてくださいね!
タイプ | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
オンイヤータイプ | 耳の上に直接当たるタイプ | コンパクト・軽量 | 長時間の使用で耳が痛くなりやすい |
オーバーイヤータイプ | 耳の周りを覆うタイプ | 耳に当たらないので痛くなりにくい | 大きい・重い |
上記のような違いがあります。単発の仕様が多いなら「オンイヤータイプ」、長時間で使用したいなら「オーバーイヤータイプ」を選ぶと間違いありません。
現在、ワイヤレスヘッドホンは「オンイヤータイプ」が主流の傾向にありますが、ライフスタイルに合わせて選ぶことをおすすめします!
通信方法を3種類の中から選ぶ!
ワイヤレスヘッドホンには3種類の通信方法があります。
ワイヤレスなので、聞きたい音楽などをヘッドホンまで飛ばす必要があり、この時の通信方法によって、音質に差が出たり、他の電子機器に反応してしまったりすることがあります。
せっかく気分良く聞いていたのに、途切れることが多いと興ざめしてしまいますね。どんなシーンで使うことが多いのかによって使い分けた方が良いでしょう。
通信方法は「赤外線」「Bluetooth」「無線」の3種類です。価格やノイズの入り具合、音質などにも差が出ます。また、音の遅延にもそれぞれ違いがあり、テレビ向けかオーディオ向けかなども知っておくと良いでしょう。
下記の表にまとめましたのでチェックしてみてくださいね!
赤外線 | Bluetooth | 無線 | |
---|---|---|---|
価格 | 約5,000円前後 | 約10,000円前後 | 約30,000円前後 |
電気機器との干渉(ノイズ) | あり | 少ない | 少ない |
音質 | ![]() |
![]() |
![]() |
音の遅延(レイテンシー) | 少ない | あり | 少ない |
テレビに向いている | ![]() |
![]() |
![]() |
オーディオに向いている | ![]() |
![]() |
![]() |
表を見てもらうとわかると思いますが「赤外線」はノイズが気になり、音質もやや劣るけどオーディオ向け。また「Bluetooth」はノイズや音質は気にならないけど、音に遅延が発生しやすくテレビもオーディオにも対応できます。
「無線」に関しては、少々価格は高めとなりますが、その分ノイズや音質、全てにおいて高性能なので精神的な負担がありません。
もし、予算が許されるなら「無線」を選ぶと失敗はないでしょう!
真のコスパを考える
ワイヤレスヘッドホンの値段は、安いものから上は数万円もするような高額なものまでたくさんあります。当然、おすすめとなると数万円のものが上位になってしまいますが、ここでは自分にとっての真のコスパを考えておきましょう。
安いワイヤレスヘッドホンであっても、毎日タウンユースで気兼ねなく使いたいという場合にはベストな選択です。高額なものだと扱いにくくなり、逆に不便です。
ですので安いからNG、高いからOKということは必ずしも当てはまりません。自分にピッタリのアイテムはどんなものかを前もって考えておきましょう。
目的別におすすめのワイヤレスヘッドホンランキングをチェック!
では、ここからは目的別におすすめのワイヤレスヘッドホンランキングをご紹介していきます。密閉型か開放型かで、自分にぴったりのアイテムを見つけてみてください。
【密閉型】高音質・コスパにこだわる!おすすめのワイヤレスヘッドホンランキングTOP16!
ワイヤレスヘッドホンは数多くあります。ですが、ここではおすすめの、高音質・コスパにこだわったアイテムのみ厳選し、それぞれの特徴をピックアップしました。
様々なワイヤレスヘッドホンがありますが、きっと理想の1品が見つかります。チェックしてみましょう。
ブラビアテレビでワイヤレスヘッドホンを使うなら!SONY(ソニー)WH-CH500
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オンイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 最大20時間
SONY WH-CH500の特徴
ブラビアで使いたい場合にも対応しているワイヤレスヘッドホンです。この場合、ブラビア側がA2DPプロファイルに対応している必要もありますので、ご注意ください。
重さが140gとかなり軽量なので、持ち歩きや長時間の装着も楽に行えます。カラーもシンプルなブラック・グレー・ブルーの3色で、マットな質感もファッションとの相性抜群です。
SONY WH-CH500の口コミ
軽い感じの音で、聴き疲れしにくいのがいい!実際に重さも軽い!(笑)
出典:amazon
運動時向けに安くてワイヤレスのものを探していました。使い勝手も良いです。
出典:amazon
低価格でノイズキャンセリング付きおすすめワイヤレスヘッドホン!COWIN E7 PRO
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オンイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 約30時間
COWIN E7 PROの特徴
低価格でありながら、ノイズキャンセリング機能が付いているので、街の騒音などがある場所でも集中して聞くことができます。また、イヤーパッドは人間工学に基づいて作られていて、形状記憶スポンジがしっかりとホールドしてくれます。
がっしりしているように見えて、実は140gと軽量なのもポイントです。色味も落ち着いたブラック・グレー・ブルーの3色が揃っています。
COWIN E7 PROの口コミ
値段が安いからノイズキャンセリングもそれなりかと思っていたけど、思ってたよりも良かった。ボタンに少し不安があるけど、値段を考えると妥当。
出典:amazon
ノイズキャンセリングが初めてという方にオススメしたいです。私も初めて使いましたが、とっても感動しました!
出典:amazon
ノイズキャンセリングもできるおすすめワイヤレスヘッドホン!Beats by Dr.Dre(ビーツバイドクタードレ)Studio3
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オーバーイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 最大約40時間
Beats by Dr.Dre Studio3の特徴
話題の人気ブランドBeats by Dr.DreのStudio3は、ノイズキャンセリング機能を搭載した、より音楽へ集中しやすいワイヤレスヘッドホンです。また、同じシリーズのsoloとは違いオーバーヘッドタイプなので、より抜けの良い音質を実現しています。
Apple W1チップを搭載していて、Apple製品との相性が良いのもポイントです。有線でも使用できますので、充電が無くなった後もしっかり使用できます。
Beats by Dr.Dre Studio3の口コミ
自分の感覚としては、低音が強調されているBeatsの感じが好きだし、POPS全般に合うと思います。酷評されていることもあるけど、素人が使う分には全く問題ないように思えます。
出典:amazon
ノイズキャンセリングはboseなどに比べるとやっぱり残念な部分はあるけど、ホワイトノイズが思ったより少なかったので良かった。側圧は強めかなと思います。
出典:amazon
エレキギター好きにはたまらない!Marshall(マーシャル) MAJOR IIワイヤレスヘッドホン
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オンイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 約30時間
Marshall MAJOR IIの特徴
世界中でプロミュージシャンに愛用されているギターアンプメーカー、Marshallのワイヤレスヘッドホンです。ドンシャリと呼ばれる、低音と高音が強調されている音質が特徴的な人気のアイテムです。
Marshallアンプの外側に使われている素材を、オーバーヘッド部分に使用しているので、Marshall好きにはたまらないヘッドホンです。マイクでの通話も可能です。
Marshall MAJOR IIの口コミ
音質に関してはMarshallらしい感じでしたが、高音の厚みに関しては物足りない。でもロック系を聞く分には良いと思う。
出典:amazon
30時間使えるというのが嬉しいです。充電を気にせずに1日使えるというのがいい。このサイズ感では音質の幅が広く、良い品だと感じます。
出典:amazon
Bluetoothを始めてみたいという方におすすめ!JBL Synchros E50BTワイヤレスヘッドホン
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オーバーイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 約18時間
Synchros E50BTの特徴
ゴツい雰囲気のあるJBLのワイヤレスヘッドホンは、コスパ重視となっています。低価格でありながら、通話もできて複数台で同じ音を聞くシェアも可能と、ワイヤレスヘッドホンの醍醐味である機能が付いている便利なアイテムです。
300gと多少重いタイプではありますが、カラーも5色揃っていて自分のお好みに合わせて選びやすいです。とりあえずBluetoothを使ってみたい、ワイヤレスを始めてみたいという方におすすめのアイテムです。
Synchros E50BTの口コミ
音質に関しては全く問題なかったです。安いので、もっと品質が悪いかと思っていました。でもイヤーパッドだけ少し痛いかな?
出典:amazon
普段イヤホンを使っていますが、ヘッドホンってこんなに良いものだったと再確認できました♪これから楽しみ!
出典:amazon
シンプルでコスパ良しの重低音!KOSS BT540iワイヤレスヘッドホン
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : 表記なし
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 最大8時間
KOSS BT540iの特徴
KOSS独自の低音を重視したサウンドを、しっかりと出すことができるのがBT540iです。セミハードケースも付属しているので、持ち歩きをしたい時にも、しっかりガードできます。
パッド部分には、新開発のメモリーフォームイヤーパッドを使用していて、負担の少ないように設計されています。マイクも付いていますので、通話も可能となっています。
KOSS BT540iの口コミ
長年KOSS portaproを愛用しています。ワイヤレスに興味があって買ってみたけど、しっかりKOSSらしさが出ていて感動しました!愛用したいと思います。
出典:amazon
Koss BT540i Full Size Bluetooth Headphones, Black with Silver Trim https://t.co/KZGMW51OGp
— Gi Ma (@gima2327) December 4, 2015
ワイヤレスヘッドホンで電話もしたい方におすすめ!SONY(ソニー) WH-CH700N
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オンイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 最大35時間
SONY(ソニー) WH-CH700Nの特徴
ソニーの中でも高音質で人気のタイプです。ノイズキャンセリング機能によって、街中で使用していても、雑音が気になりません。
マイクが付いているので、電話も可能ですし、スマホの操作もできます。音質の調整をアプリで行うこともでき、スマホとの接続を考えている方におすすめのアイテムです。
SONY(ソニー) WH-CH700Nの口コミ
自分は映画用に購入しました。軽いし圧迫感も少なく不便はありません。
出典:amazon
カバンに入れていますが少し大きいかなと思います。でも音質もいい感じで良かったです。
出典:amazon
おしゃれ感アップのワイヤレスヘッドホン!Panasonic(パナソニック)RP-HTX80B
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オーバーイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 最大24時間
Panasonic RP-HTX80Bの特徴
パッと見た感じがおしゃれですが、見た目ばっかりのワイヤレスヘッドホンではないのです。付け心地も軽い感じで、締め付けも少なく長時間使用していても耳が痛くなりにくいです。
何より、サイズを変えやすいので自分がしっくり来るフィット感にできるのも良い点です。音の感じは思ったよりもパワフルで、軽いのにしっかり聞かせてくれます。
Panasonic RP-HTX80Bの口コミ
音質は値段相応ですが、ヘッドホンは消耗品と思っているのでこのくらいの方が使いやすいです。作りそのものも気に入っています。
出典:amazon
サイズが変更できるので、頭の小さめの自分でも問題ありませんでした。見た目がきにいっています!
出典:amazon
無線方式で遅延なし!ワイヤレスヘッドホンで映画を楽しむならSONY(ソニー)MDR-HW700DS
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オーバーヘッドタイプ
- 通信方法 : 無線
- 連続使用時間 : 最大12時間
SONY MDR-HW700DSの特徴
映画やテレビなどを楽しむ時におすすめの、無線方式のワイヤレスヘッドホンです。9.1cnサラウンドで臨場感ある、立体的な音を体験することができます。
オートパワーオン/オフも付いているので、無駄な電力も消費せずに使えます。プロセッサーが必要になりますので外での使用は難しいです。ヘッドホン自体も締め付けも痛くなく、映画などで長時間使用にも安心です。
SONY MDR-HW700DSの口コミ
自宅の環境のせいか、多少ワイファイに干渉していましたが、使いやすく音質が良いので結局使っています。
出典:amazon
Sandal Audio: ソニー MDR-HW700DS ヘッドホンのレビュー https://t.co/faXR4Y7vma
やっぱ700ds大正義— ぬるぽ (@hachikero118) January 18, 2019
外すと音が止まる優秀ワイヤレスヘッドホン!AKG(アーカーゲー)Y500
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オンイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 最大33時間
AKG Y500の特徴
ファンの多いAKGのワイヤレスヘッドホンです。特徴的なのは、頭から外すと自動的に一時停止をしてくれる点です。コンビニなどで、一瞬だけヘッドホンを外した時などにも、気にせず続きから聞くことができるのです。
また、一時的にボリュームを落とすボタンが付いているので、外の音を聞きたい時には外さずに、耳元の操作だけで完結します。タウンユースで使いたい方に非常におすすめです。
AKG Y500の口コミ
最初だけ、少し重いかなと思いましたがすぐに慣れました。音質に関しては素人なのであまりわかりませんが、満足しています。
出典:amazon
AKG『Y500 WIRELESS』コンパクトデザインなBluetoothヘッドホン🌟
外すと音楽を自動停止、装着するとまた自動再生を始めるという便利な機能付き‼️
外出先でも気軽に音楽をお楽しみいただけます✨ pic.twitter.com/y9uIVcXgYD— 山野楽器 本店 Beat Stage (@yamano_b_stage) January 24, 2019
テレビ使いにもおすすめワイヤレスヘッドホン!SONY(ソニー)h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オンイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 最大24時間
SONY h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800の特徴
イヤーパッドは立体裁断になっており、フカフカとしていて耳も痛くなりにくく、普段使いにもしやすい軽いタイプのワイヤレスヘッドホンです。上品な見た目でありながら、180gというのはさすがSONYですね。
LDAC対応機器からの再生であれば、ハイレゾ並みの音質を再現できるので、有線でテレビと繋げた時にも、音の魅力を引き出してくれます。密閉型ですが抜けが良いのも注目です。
SONY h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800の口コミ
素人だから音の良い悪いとかは分からないけど、ノイズキャンセリングは無くても、このクッションがあれば外の音は聞こえない。
出典:amazon
SONYのヘッドホンWH-H800。耳元でハイエンドスピーカーを聞いてるよう。呆気に取られる程の分解能。この音スピーカーで出すの難しいなー。
— のっぽの絵描きさん (@dog123limit) January 25, 2019
コンパクト重視におすすめ!audio-technica(オーディオテクニカ)ATH-WS660BTワイヤレスヘッドホン
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オーバーイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 最大40時間
audio-technica ATH-WS660BTの特徴
オーディオテクニカから出ているワイヤレスヘッドホンは、コンパクトになっているので持ち運びも楽チンです。首にかけている時にも負担になりにくいです。また、スマホに接続した時に、耳元で電話などの操作も可能となっています。
耳のパッド部分は、2層になっていて硬さがあえて変えてあり、フィット感もとっても良いです。上品に使われているゴールド感も、おしゃれな雰囲気をアップしてくれます。
audio-technica ATH-WS660BTの口コミ
値段が安いから期待していなかったけれど、知っている名前だったため購入してみた。思ったよりもよい音で心地よい
出典:amazon
How does the bass sound?
— Leon.Liu (@neometero) September 5, 2018
折りたたみ可能なワイヤレスヘッドホン!Sennheiser(ゼンハイザー)HD4.40 BT
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オーバーイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 約20時間
Sennheiser HD4.40 BTの特徴
Sennheiserサウンドと言われるほど、確率されたサウンドを作っているブランドのワイヤレスヘッドホン。同じタイプで、ノイズキャンセリング機能が付いたタイプも発売されています。
オーバーイヤータイプですが、コンパクトなサイズになっていて持ち運びなどにも適しています。有線でも使えるので、充電が切れてしまった時にも対応できます。
Sennheiser HD4.40 BTの口コミ
長い時間聞いていても聴き疲れしないところが気に入っています。夏は蒸れるのが少し気になる。
出典:amazon
ゼンハイザーの中では安い方ですが、音がクリアに聞こえて嬉しかった。有線にしてゲームを楽しんでいます。
出典:amazon
重低音重視のワイヤレスヘッドホンを探している方におすすめ!Skullcandy(スカルキャンディー)CrusherWireless
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オーバーイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 最大40時間
Skullcandy CrusherWirelessの特徴
左右で独立しているサブウーファーを搭載しているので、重低音がしっかりと楽しめます。特に低音を重視している方や、映画などを観る時にもおすすめのアイテムです。Stereo Haptic Bassシステムによって、振動するというのも重低音を楽しめる1つです。
音のクリア感もあるので、単に無理やり重低音を引き出しているという感じにはならず、違和感なく聞けます。
Skullcandy CrusherWirelessの口コミ
ウーハーがめっちゃ良い!ゲームに繋げて楽しんでいます。でも長時間使用すると、少し耳が痛くなっちゃいます。
出典:amazon
ずっと気になっていたけど、買わずにいました。でも今回思い切って購入して大正解 低音は最初びっくりしたけど、だんだん調節方法が分かってきました。
出典:amazon
Bluetoothのクールな人気ワイヤレスヘッドホン!Beats by Dr.Dre Solo3 Wireless
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オンイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 最大40時間
Beats by Dr.Dre Solo3 Wirelessの特徴
数年前から人気のヘッドホンとして注目されている、Beats by Dr.Dreのワイヤレスヘッドホンは、低音もしっかり出ると話題です。見た目もクールな雰囲気で無駄な部分が無くコンパクトですね。
充電の速さも注目で、5分充電すれば約3時間再生することができます。また、カラーも豊富で自分のお好みのカラーがきっと見つかります。折りたたみができるのもポイントで、バッグの中でも場所を取りません。
Beats by Dr.Dre Solo3 Wirelessの口コミ
音質とかの詳しいことは分からないけど使っていて違和感はない。見た目がかっこいい
出典:amazon
友達が使っていて試しに借りたら良かった。値段もこの音質と使い勝手なら安いと思う。
出典:amazon
ノイズキャンセリング機能のおすすめと言えば!Bose(ボーズ)QuietComfort 35 ワイヤレスヘッドホン
- ヘッドホンの種類 : 密閉型
- 装着感 : オーバーイヤータイプ
- 通信方法 : Bluetooth
- 連続使用時間 : 最大20時間(有線の場合最大40時間)
QuietComfort 35 wireless headphonesの特徴
ノイズキャンセリング機能と言えば、やっぱりboseですね。装着した瞬間に、周りのノイズが消えるような感覚は癖になってしまいます。また、無料の専用アプリを使って、接続も簡単に行えます。
有線も行えるのも特徴的で、充電切れになってしまってもケーブルさえあれば、機能は制限されるものの使用することができます。
QuietComfort 35 wireless headphonesの口コミ
初めてのヘッドホンとして購入しました。歌の練習に利用しています。比較はできませんが特にこまったことはありません。
出典:引用サイト
boseにしてよかった変な機能がついていないから、使いやすい。
出典:引用サイト
【解放型】屋内使用で高音質!おすすめのワイヤレスヘッドホンランキング番外編!
開放型でワイヤレスのタイプは、非常に数が少ないです。こちらを選びたいという方も多いかもしれないのですが、どうしても開放型の良さである音質や抜けの良さとワイヤレスの両立が、まだ難しいのかもしれませんね。
ここでは、番外編として2選ご紹介していきます。
クールなワイヤレスヘッドホン!VIE SHAIR(ヴィーシェアー) VIEH-10001
- ヘッドホンの種類 : 解放型
- 装着感 : オーバーイヤータイプ
- 通信方法 : 無線
- 連続使用時間 : 約8時間
VIE SHAIR VIEH-10001の特徴
ちょっとびっくりな見た目ではありますが、オーバーイヤータイプというよりも、完全に耳に触れないようになっているので、痛くならないと話題のワイヤレスヘッドホンです。クローズドフレームを使うこともできます。
遅延が少なく、軽い付け心地、そして本体が軽いという点から、夏の暑い季節でも使用しやすいです。ヘッドホンというよりも、スピーカーを耳の近くに置いているという感覚に近いですね。有線でも使えます。
VIE SHAIR VIEH-10001の口コミ
あまり音が良いという印象はありませんでしたが、遅延しないし動画用としても使っています。メガネをしていますが、耳が痛くなりません。
出典:amazon
つけ心地が今までのヘッドホンを比べるとピカイチです。蒸れないのも嬉しい。
出典:amazon
テレビや映画におすすめ!Sennheiser(ゼンハイザー)RS180
- ヘッドホンの種類 : 解放型
- 装着感 : 不明
- 通信方法 : 無線(独自のkleer)
- 連続使用時間 : 約24時間
Sennheiser RS180の特徴
送信用のトランスミッターがあるので、持ち歩きには適していないタイプですが、映画やテレビを見る時におすすめのワイヤレスヘッドホンです。オープンだからこその抜けの良さがバッチリ出ているタイプです。
独自の無線方式であるkleerを使用しているので、遅延と他の機器との干渉が少ないのも良い点です。装着感に関しては公式にはっきりと書かれていませんが、耳に当たる可能性があります。
Sennheiser RS180の口コミ
コードがあると断線して使えなくなるのがいやで、ワイヤレスにしました。自然な音が聞こえて来て、いい感じです。ゼンハイザーにして良かったです。
出典:amazon
今までのヘッドホンで1番良い!良い買い物でした
出典:amazon
ワイヤレスヘッドホンについてのよくあるQ&A
では、最後にワイヤレスヘッドホンを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ですが、ケーブルがあることによって、使い勝手が悪くなるというのも確実にありますので、どちらを有線したいのかにもよります。
ここまで、たくさんのワイヤレスヘッドホンをご紹介しました。自分の気に入るアイテムを見つけるのは大変ですが、きっと納得のアイテムが見つかったかと思います。最近では良質な製品も多くあり、新たな機能も多く増えていますが、自分にぴったりのアイテムを使えたら一番良いですね。
1つずつ全く違う音質、装着感、見た目を楽しめるヘッドホン。その日の気分やシチュエーションに合わせて、使い分けるのも良いですね。
ぜひ、素敵なワイヤレスヘッドホンで、快適に音楽や映画などを楽しんでください。